2013年12月27日金曜日

教えて欲しいの♪  「上司を動かせ」



こんにちは、ゆうきゆうです。

 

 

以前、「やって、させて、ほめて」で人を動かす、という事をお話したところ、かなりの反響がありました。


その中でも多かったのが、「うちの上司もこんな風に教えてくれたなら」というお言葉です。

 

「もうちょっと判りやすく教えて欲しい」

「叱ってばかりで緊張してしまう」

「質問をしても、自分で考えろ、と取り合ってくれない」

「自分の失敗は部下に押し付け、部下の成功は自分の手柄にするから 

 だんだん仕事への意欲がなくなってきた」

 

 

 

お気持ちとってもよくわかります。


うちの上司も、せめて見せて…いえ。

そんな恐れ多い事は考えた事もございません。

 

 

そういうわけで、今回のお話は、「上司を動かせ」です。

 

 

 

さて、心理学者、フロイトはこう言っています。


人間のあらゆる行動は、2つの動機から発する――すなわち、性の衝動と、えらくなりたいという願望とがこれである。


つまり、人は誰でも『認められたい』と願っているのです。


ですから、失敗を部下のせいにしたり、居丈高に命令したりする上司は、実は自分をえら

く見せよう、失敗は許されない、と、必死だったりするのだと思われます。


すなわち言い換えれば、それだけプライドが飢えていることの証。

 

 

よってまず大切なのは、その人のことを誉めてあげること。


「●●さん、いつもありがとうございます!」「残業ですか? お疲れ様です」というよ

うに、どんなにくだらなくてもいいので、プラスの言葉をかけてあげることが大事です。


それは単に「ありがとう」「嬉しい」という短い言葉だけでも構いません。


それだけで、コミュニケーションも円滑に行き、職場の雰囲気も柔らかくなるはずです。

 

 

 

もう1つ、心理学には「好意の返報性」というものがあります。


一言でいうなら、「人間は相手から与えられたのと同じくらいの好意を返す」という事。


ですから、自分にとって本当に嬉しい思いをさせてもらった時、「相手に同じ好意を返したい」という心理が働くのです。




それではどのようにすれば、もっとも相手に好意を示すことができるのでしょうか?


そのカンタンな方法こそが、「『相手』で始まる言葉」を話すことなのです。


あなたが恋人と久しぶりに会ったとき、「ぼく一人で寂しかった…」と言われるのと、「君に会えなくて寂しかった…」と言われるのでは、明らかに後者方が嬉しいはずです。




ですから、わからないことを聞きに行く時や、OKをもらいに行く時など、頻繁にこの「あなたは」「あなただけに」という単語を使って話し掛けるのです。




「最近工房内の小さな事故が増えているのは、○○さんはなぜだと思われますか?」

という風にです。


「どうやっても上手にこなせないのですが、○○さんはこんな時どうやっているのです

か」

こんな風に言われれば、「認められたい」という気持ちも手伝って、上司は張り切ってくれることでしょう。




また、わからないことを聞きに行く時は、質問の仕方を考えてみてください。


「こちらの設計ですが、A案ですと大きくなりすぎ、B案ですと機能が少なくなってしまいますね。

 僕は機能もいいのですが、やはりコンパクト性をとりたいと思うのですけれども。

 でも、○○さんはどう思われますか?」  → 2択(または3択、)で聞く


「この材質の特徴がわからないのですが、Aを調べたらいいのでしょうか」

 → イエスかノーで答える


このような質問の仕方を「閉じた質問(クローズド・クエスチョン)といいますが、答えを、2択、3択でまたはイエスかノーかでというように少なくするのです。


このように質問されたなら、相手も返事がしやすいというものです。




しかし、これではまだ不完全です。


もう一歩踏み込みましょう。


質問に答えてもらったなら、心からの感謝と感心を示して見せるのです。




「なるほど、そうとは気がつきませんでした」

「○○さんの言われた通りにしてみたらできました、ありがとうございます。」


そうです。

ここで最初の「ほめる」に戻るのです。

心からの感謝を返してみてください。




ところで、仕事上の上司も教育者ではありません。

もちろん、人を指導するに至って「指導の仕方」を受けたりもしますが、初めから上手な人はいないのも当たり前。

やってみせる、をしてくれない、説いて聞かせる、をしてくれない…。

が、ために何をどうして欲しいのか、よくわからない、というときもあるでしょう。


そのために、わからないままに仕事をして、失敗しては自分が叱られ損です。


「○○さん、先ほど言われた事は、昨年度の売上を100としての数字を出す、

 ということで あっているでしょうか?」


という風に指示を受けた時は復唱して、確認を取ってみましょう。

 

 

 

 

でも、ミスタージャイアンツの 「『ずーっと来たら、ググッと引いて、バン』これだよ」というのは、僕にもどうすれば変わるのか、わかりません。






<momo-jousi2.jpg


イラスト…百福さん

2013年12月20日金曜日

私の一番大切なもの

私の一番大切なもの

こんにちは、ゆうきゆうです。


今日も張り切ってまいりましょう。

 

 

 

-------------------------------------------------------


今日の出演は、新人歓迎会に出席中のタカイチ君です。

 

 

「お、上寿司かぁ、張ったじゃないか!♪」


縁もたけなわ、お酒もほどよく進んでほろ酔いかげんのその時に、隣に座っていたミカコちゃんが話し掛けます。


「タカイチ君、ガリ嫌いなの~?ちょうだい。」


と、返事するまもなく、生姜はミカコちゃんの口の中。


「私ガリってだ~い好き♪♪」


     『…僕だってだ~い好きなんだけど。』(by 心のつぶやき)


------------------------------------------------------- 

 

 

 

 

さぁ、あなたはこんな経験ありませんか!?

 

 

 

今日のテーマは 「好きなモノは最初に食べる?後に取っておく?」です。


けっして、「恨みの度合い」ではありません。

 

 

 

「ショートケーキのイチゴ」や、「ラーメンのチャーシュー」 「八宝菜のウズラ」など、

好きなものを真っ先に食べる人、最後の最後にとっておく人、これはどういうことなのでしょう。

  

 

 

 

 

これは、「未来志向型」「現在志向型」というの2つの性格の違い、といえると思います。




まず、好きなモノをあとに取っておく人は、かなり未来への気持ちが強い人。


「あと少しで食べられる…。あと少しで、あの味を感じられる…」


というように、高まりつつある自分や、幸せな未来を思い描きながら、毎日を生きることができます。


こういう人は、今がつらくても、何か楽しいことがあるに違いない!と思って、日々仕事など、行動できるでしょう。


ひと言で言えば「想像力が強い」わけです。


ただ、上のタカイチ君のように、誰かに食べられてしまい幸せがなかったりする可能性もあるので注意が必要です。


年金も破綻してますし。

 

 

また、基本的に「未来にはいいことがあるはずだ…」というように幸せを夢想しながら人とつきあっていくことができるので、多少のマイナス部分に目をつぶってしまいます。


そのため、働かない男など、結構だめんずをつかみやすいかもしれないので気をつけてください。


でも、いつも楽しそうにしているため、友達が周りによってくるタイプかも。

 

 

 

逆に「先に食べてしまう!」という人は、「とにかく今!今さえ良ければ、もう先のことは何も考えられない!」というように、今の幸せだけを求める人です。


そして残りの生活は、たとえつらいことがあっても、「あれだけ楽しかったんだから…」というように、そのときの喜びを何度もかみしめながら、生きていくことができます。


こちらは、「記憶力」が強いわけですね。


とくに、体感としての記憶力が高いでしょう。




しかし現実の事ばかり考えすぎるていると、アリとキリギリスの童話のように、たまに足をすくわれることもあります。


恋愛で言うなら、あまり考えず遊びまくり、あとから後悔するタイプかもしれません。




けれども、それさえ気をつければ、年をとってからではできない事をたくさん思い出にすることができる人でしょう。






ではまた次回。






taisetsu.jpg


イラスト…ソラさん


こんにちは、ゆうきゆうです。


今日も張り切ってまいりましょう。

 

 

 

-------------------------------------------------------


今日の出演は、新人歓迎会に出席中のタカイチ君です。

 

 

「お、上寿司かぁ、張ったじゃないか!♪」


縁もたけなわ、お酒もほどよく進んでほろ酔いかげんのその時に、隣に座っていたミカコちゃんが話し掛けます。


「タカイチ君、ガリ嫌いなの~?ちょうだい。」


と、返事するまもなく、生姜はミカコちゃんの口の中。


「私ガリってだ~い好き♪♪」


     『…僕だってだ~い好きなんだけど。』(by 心のつぶやき)


------------------------------------------------------- 

 

 

 

 

さぁ、あなたはこんな経験ありませんか!?

 

 

 

今日のテーマは 「好きなモノは最初に食べる?後に取っておく?」です。


けっして、「恨みの度合い」ではありません。

 

 

 

「ショートケーキのイチゴ」や、「ラーメンのチャーシュー」 「八宝菜のウズラ」など、

好きなものを真っ先に食べる人、最後の最後にとっておく人、これはどういうことなのでしょう。

  

 

 

 

 

これは、「未来志向型」「現在志向型」というの2つの性格の違い、といえると思います。




まず、好きなモノをあとに取っておく人は、かなり未来への気持ちが強い人。


「あと少しで食べられる…。あと少しで、あの味を感じられる…」


というように、高まりつつある自分や、幸せな未来を思い描きながら、毎日を生きることができます。


こういう人は、今がつらくても、何か楽しいことがあるに違いない!と思って、日々仕事など、行動できるでしょう。


ひと言で言えば「想像力が強い」わけです。


ただ、上のタカイチ君のように、誰かに食べられてしまい幸せがなかったりする可能性もあるので注意が必要です。


年金も破綻してますし。

 

 

また、基本的に「未来にはいいことがあるはずだ…」というように幸せを夢想しながら人とつきあっていくことができるので、多少のマイナス部分に目をつぶってしまいます。


そのため、働かない男など、結構だめんずをつかみやすいかもしれないので気をつけてください。


でも、いつも楽しそうにしているため、友達が周りによってくるタイプかも。

 

 

 

逆に「先に食べてしまう!」という人は、「とにかく今!今さえ良ければ、もう先のことは何も考えられない!」というように、今の幸せだけを求める人です。


そして残りの生活は、たとえつらいことがあっても、「あれだけ楽しかったんだから…」というように、そのときの喜びを何度もかみしめながら、生きていくことができます。


こちらは、「記憶力」が強いわけですね。


とくに、体感としての記憶力が高いでしょう。




しかし現実の事ばかり考えすぎるていると、アリとキリギリスの童話のように、たまに足をすくわれることもあります。


恋愛で言うなら、あまり考えず遊びまくり、あとから後悔するタイプかもしれません。




けれども、それさえ気をつければ、年をとってからではできない事をたくさん思い出にすることができる人でしょう。






ではまた次回。






taisetsu.jpg


イラスト…ソラさん

2013年12月15日日曜日

愛の記念日




こんにちは、ゆうきゆうです。


突然ですが皆さん、結婚記念日に夫婦喧嘩をした事はありませんか?


普段は仲良く暮らしているのに、誕生日や結婚記念日に限って彼とけんかをしてしまう人は意外といます。


一体どうしてそんな事が起こるのでしょうか?

 

 

 

 

実は、男性と女性では、気持ちの盛り上がりのピークに差があります。




------------------------------------------------------------------------------


<男>


急激にアップ。そのために惚れっぽく、一目惚れするのはたいてい男。

そのためアプローチするのも男。


そしてその女性と深い関係になるのがピーク。


あとは少しずつなだらかに下がっていく。




<女>


なだらかにアップ。

男に告白されたり、ずっと見ているうちに、少しずつ気持ちが上がっていく。

もちろん深い関係になったからといって気持ちが下がることはなく、ずんずんと上がっていく。


ちなみにピークがないかというとそうでもなく、結婚がピークで微妙に下がっていく女性も多い。

 

---------------------------------------------------------------------------- 

 

 

というわけで。


実際に「深い関係になってから結婚まで」では、男性の気持ちが、女性の気持ちを下回り、そのズレによって行き違いが生じることも多いものです。




ところで、女性はこと恋愛に関してはバツグンの記憶力を誇ります。

そのために「記念日」などもよく覚えていて、それを一緒に祝ってもらおうとします。


しかし男性の興味は少しずつ冷めていますし、記念日という細かい日付を記憶すること自体が苦手。


また、半年や一年はいいけど4ヶ月目記念とか5カ月目記念とかは意味がわからないのです。

 

僕も微妙にわかりません、すみません。

 

 

ですから記念日を1カ月ごとに祝っていたら男性にとって、過度の負担のくり返しです。 


「この間したばかりなのに、また記念日なんて。

  覚えてないだけで怒られて、それでまたこんな面倒なことをしたりして。

 何でこんなコとつき合ってるんだ!」


と、逃げたくなってしまう男性もいるでしょう。  

 

 

 

よってあなたが女性なら、記念日を相手が覚えていなくても、決して怒ってはいけません。


また記念する日は、最小限にしてあげましょう。

  

もし祝いたいのなら、

「私、他にはなんのワガママも言わないから、誕生日とつき合った記念日だけは、一緒にご飯食べたいの…」と、お願いするように言いましょう。

 

 

ヘタに「あの日もこの日も…!」なんて言っても、相手はうんざりするばかりです。

 

 

そして相手の手帳に書いてもらいましょう。


先にも書きましたが、男性は基本的に細かい日付を記憶すること自体が苦手です。


忘れない工夫をあなたがしてあげるのです。


奥さんなら居間のカレンダーに大きく花丸を書いておいても良いでしょう。


それこそがベスト。

 

 

あなたが男性なら、とにかく手帳でも携帯でもいいので、記念日をメモしておくこと。


8月2日なら、「ハニーの日」とかゴロ合わせを作ってもいいでしょう。


すごく微妙なたとえしか思いつきませんが、何でもOKです。


ファイトです。

 

 

 

 

ではまた次回。

 

 



kiryu04-1.jpg


イラスト… 桐生乱子さん

2013年12月5日木曜日

小さな安心   「片付け」




こんにちはゆうきゆうです。

 

 

 

女性の皆さんのほとんどは家事が上手くなりたいと思っているのではないでしょうか?


掃除、洗濯、お料理、育児などなど。

 

これらの家事を、心理学を使ってより上手になってみませんか。

 

 

 

え。心理が 育児や、料理洗濯にどうやって関わるの?

 

 

 

いえいえ。


家事をするのはあなた自身。


あなたの潜在意識を自由にコントロールすることが出来たなら、家事だって気持ちよくできるはずです。

 

  

例えば片付け。


お部屋を片付けるのは面倒ですよね。


部屋が片付いていて気持ちがいい、というメリットが、この面倒くささを上回らないと、なかなか行動は起こせないのです。


つまり人は、「面倒なこと以上のプラスがなきゃ動かない」もの。

 

 

この心理を逆手にとって、そんなに大変じゃないからやろう、という気を起こさせればいいのです。 

  

 

 

ポイントはちょっとづつからはじめること。

 

 

デカルトは言いました。


「困難は分割せよ」。


どんなに大きな岩でも、小さく分解すれば割ることができます。 

 

最初は机の上だけキレイにしてみる。


そのために、エンピツ1本だけでいいから、引き出しにしまうようにする。

 

 

いっぱい散らかっていても「ここだけは」というスペースを1つだけ設けてみてください。

 

 

 

では、その机の上だけを綺麗にする為にはどうしたらいいのでしょうか。

 

 

実は情報処理の研究で、次のようなことが判ってきています。


コンピューターの情報処理能力を上げるためにいろいろ研究したところ、まず一度全ての情報をばらばらに分解し、それをグループごとに分ける、という方法が一番早く処理することが出来たのです。


そこで、人が物事を処理しようとしている時も、脳の中では、入力された情報を全てばらばらに分解し、グループごとに大きく分け、処理するということが行われているのではないか、と仮説を立てたところ、どうやらそれは正しいと立証されつつあるのだそうです。


つまり、人は、見た物、聞いたものをまず、脳の中で全部ばらばらにし、丸い、四角い、 白い、赤い、 高い音、小さい音、という風にグループごとに分別し、その後、危険だ、とか 心地よい、とか判断処理しているのです。




何だか、最新のリサイクル場のようですね。


全部まとめて焼いちゃうよりも、分別した方が効率が良かったと気づいたのでしょうか。

 

 

 

実はそうなのです。


これは一番早い情報の処理法方である 、と、同時に、物理面でもこうするのが一番早い処理方法である、ということもわかったのです。




ですから、机なら机、もっと細かく分けるなら、机の一番上の引き出し、その中のものを全て広げて、分別グルーピングしていくのです。


例えば一番上に入れているものといったら、事務用品でしょうか。


ボールペン、鉛筆、シャープペン、など、筆記用具を1のグループ、さらに、消しゴム、シャープペンの芯、など、筆記用具の小物を2グループ、ホッチキス、はさみ、穴あけパンチなどを3グループ、というように分けていきます。


また、例えば筆記用具でも、鉛筆は良く使って、いっぱい持っているから、鉛筆だけのグループ、とか、マジックは太いから別グループ、という風に、してもいいでしょう。


 

それから、ゆとりがある方が綺麗に見えますから、なるたけ余裕をもって収納するといいでしょう。


鉛筆がもう一本増えたとしても、余裕があれば同じ場所にしまえますしね。

 

 

 

2つめのコツは、きちんとしていない場所もあっていい、ということです。


たった1つだけ落ちていたクリップは、消しゴムの中に入っていてもいいのです。


ぴんと張りすぎたゴムは切れやすいように、あまりきちんとしすぎていないほうが長持ちするのです。

 

 

 

さぁ机の引出しが片付きました。


次から、鉛筆が転がっていても、“何処にしまおうか”と考えなくてすみます。


実はこの、“何処にしまおうか”と考えている時間が面倒くさいものの1つだったのです。


これからは机の引出しだけは片付けるのが楽になりますよ。

 

 

 

 

いかがでしょか。

 

コツは


1 まず、小さいところからはじめる

2 グルーピングをする

3 ゆとりを持ってしまう

4 定位置にする

5 一箇所散らかってもいい場所を作る

です。


どんなに小さくても整理された場所を作れば、それは心の中の小さな安心にもなります。


そうして安心が次なるステップの力になるのです。

 

 

 

 

小さな安心。


それだけで気持ちは楽になり、机の一番上の引出しだけだった場所が、机の引き出し全部になり、書棚、台所、と徐々に大きな片づけにつながっていくはずです。




だまされたと思って、今すぐ試してみてくださいね。

 

 

 

ではまた来週お会いしましょう。






soh3.jpg


 

 

2013年12月2日月曜日

さび○んぼう




こんにちは、ゆうきゆうです。

 

 

 

いきなりですが、「鏡を見ないで生活しろ」っていわれたらあなたはどうしますか?

  

今日は「好きになった人には付き合っている彼(彼女)がいる」という人、必見です。

 

 

 

 

フランスの小噺に「女性を殺すにゃ刃物は要らぬ、鏡の無い部屋に新しいドレス100枚とともに閉じ込めればそれで良い」というのがあります。


ちっとも七五調になっていませんね。

 

 

人間って、自分を移し込む物がないと不安になってくるもんなんですよ。


女性だけではなく誰でも、鏡や自分を客観的に見つめる第3者と話して自分の魅力や立場を確認しないと、やっぱり不安になってくるんですね。


自分ははたして魅力があるのか、どうか?と。

 

 

 

ところで、交際関係にある男性と女性では、気持ちの盛り上がり方に少し異なるところがあります。


男性は付き合い始めというか、付き合ってしまうところまでがピークで、あとはビミョーに落ち着いてきてしまいます。


対して女性のほうはどんどん気持ちが盛り上がっていくようです。

 

 

そういう風に交際期間中は、男性のほうにちょっとした覚め具合が生じるので、女性はそれを不満に思うことがあるでしょう。


同じ人とマンネリのように付き合ってると、褒めてもらうこともなくなるし、受け入れてもらえることも少なくなる…。

 

 

交際中や 結婚っていうのはやはり世界を限ってしまうので、表現は悪いですけど檻に閉じ込めている状態に近いと言っていいでしょう。


犬をつないでおけば、つないでおくほど散歩に行くと大喜びしますけど、野犬は散歩ぐらいじゃ大喜びしないでしょう?

 

 

実はこれを『不貞の法則』といいます。


「結婚している女性は結婚していない女性に比べて、周りの男性からの褒め言葉により強く反応する」というものです。

 

 

これは恋人がいる女性にも当てはまると思います。


だから交際相手がいる人でも、合コンに行ったりすることで、自分の魅力の再確認をはかっている面はあると思います。


そういった意味で、彼氏がいる女性のほうが落としやすいと考えるところもあるのかもしれません。

 

 

 

だから、好意を抱いた相手に彼氏がいるからといって、あきらめる必要はまったくない、むしろ、そのほうがチャンスなんだと思っても良いかもしれないですね。




ではまた次回、お会いしましょう。







sabishi.jpg


イラスト…ソラさん

2013年11月30日土曜日

こんにちは、ゆうきゆうです。

こんにちは、ゆうきゆうです。

 

 

 

先日久し振りに「クレイマー・クレイマー」(D・ホフマン主演)を見ました。


20年以上も前の映画なのですが、ちっとも色あせていません。


良い映画はいつまでも良い映画なのですね。

 

 

 

ところで、今日のお話は、「ファミレスで注文と違った料理が出てきたときあなたならどうする?」です。

 

 

はい、上手なクレーマーになるために、です。

 

そうです、ただのゴロです。


映画とは全く何の関係もありません。


すみせん、はい。

 

 

 

 

投げつけられた座布団が片付きましたので、本編に戻りたいかと思います。

 

 

 

さて、ファミレスで注文と違った料理が出てきたときあなたならどうしますか?

 

     

1.自分の注文が悪かったと、何も言わずに、そのまま食べる

2.「すみません。注文は●●ではなかったですか?」と、聞く 

3.「●●を注文したのに」と、文句を言って取り替えてもらう 

 

 

 

 

 

 

答えを選んでから次を読んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

さて解説です。

 

 

何かマイナスのことがおこった場合、人間は、


「自分のせいにする(内罰型)」

「外のせいにする(外罰型)」

「誰のせいにもしない(無罰型)」


の3パターンの行動のどれかを取ると言われています。

 

 

けれどもマイナスのことがおこる原因が、自分のせいだけ、相手のせいだけということはまれです。

 

 

 

つまり、どれかひとつだけしか考えないのは、少々バランスが悪い人です。

 

 

もしかしたら、ただ隣のテーブルに運ぶメニューを持ってきただけだったのかもしれません。


そうだとすると、答えにはありませんが、「ま、いっか。(無罰型)」と、運んだメニューを食べてしまった時、お店サイドが間違えたのですから文句は言えませんけれども、「一言いってくれたなら何とかなったのに」となるのではないでしょうか。

 

 

そして、1番のようにただ流されてしまうのは、無難にこなせますが、それ以上の発展はありません

し、自分を責めてしまう(内罰型)のは、常に虐げられる立場に身をおいてしまう危険性が。

 

 

3番のようにすかさず文句を言う(外罰型)のも、お店のように取替えに応じてくれる所ならいいのですが、「無職になったのは政治が悪い!」「国のせいで俺の生活は…」といったことになると、何の解決にもなりません。


また、いつもトラブルメーカーとなってしまっては、周囲の人から敬遠されて悪循環です。

 

 

 

そのため2番のように、どの可能性も考え、相手とうまく話をしていく人が、立派なクレイマーと言えるでしょう。

 

 

クレイマーになる事は悪い事ではありません。


けれどもトラブルメーカーになるのはいただけないものです。

 

上手なクレイマーになってください。

 

 

 

 

ではまた次回、お会いしましょう。

 

 



00wasabi.jpg


イラスト…百福さん

2013年11月25日月曜日

おっきい胸



こんにちは、ゆうきゆうです。

 

 

 

お年頃になると、いろいろなコンプレックスを抱えて悩み始める女の子は多いですね。

 

 

一番のコンプレックスは「かわいく(格好良く)なれない」、「素敵だ、と思った服が似合わない」という外見面。


そして、それが「男の子にどうみられているのか」という悩みに繋がっていくようです。

  

あなたは思春期の頃 (思春期の方は今)、そんな悩みをお持ちじゃありませんでしたか?

 

 

 

今日は、そんな女の子のコンプレックスを男の子はどうみているのか、お話しましょう。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------

◆中2ですでに168cmを超える私。


 まだまだ伸びているので、このままだと170cm超えそう…。

 友達は「モデルみたいでうらやましい」といってくれますが、

 芸能人でも人気があるのはなっち や大塚愛ちゃんのように小柄な女の子。

 男の人って、自分より も小さい女の子がいいの? 

 このままじゃ男の子と恋愛できない?   (14歳)

-----------------------------------------------------------------------


ドンマイです。


男にとって、身長なんて、たいした要素ではありません。


ちなみに僕は180センチですが、女性の身長は、高い方が好みだったりします。


僕より高い女性なんてアメリカの女子バレーボール選手くらいしかいないのかもしれませんが、もしも僕より背の高い女性がいたとしても、そんなことで嫌いになることはありません。

 

 

大切なのは、大きな意味で、男性に劣等感を感じさせないこと。


身長が高いからってヘンに卑屈にならず、相手のことを優しく誉めてあげたりすることがずっと大切ですよ。


僕も 僕より背の高い女性を頑張って探したいと思います。

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------


昔から人の目が気になって、ミニスカートをはこうと思っても

“足が太いって思われたらどうしよう”と思ってはけなかったり、

ショートカットにしたくても、“似合ってないって思われたらどうしよう”

と思うと怖くて、イメージチェンジや思い切って好きな格好ができません。(12歳)

-----------------------------------------------------------------------


大丈夫! 


そんなときは、髪にしてもスカートにしても、少しずつ少しずつ変えていくことです。


自分自身も少しずつ、短い髪、短いスカートの自分にだんだんなれてきます。

 

 

それに、実際人は、あなたのことを見ているようでいて、それほど気にはしていないものです。


逆に「どう思われるか…」なんて思いながら、好きな格好をできない方が、美容にも良くないですよ。


自信を持って、笑顔で突き進んでくださいね。

 

 

ショートカットで はにかむあなたの笑顔はきっと可愛らしいと思います。

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------


小6だけど、胸が大きくて、胸囲80cm超えています。

だから女っぽく見られて嫌です。

もっとさっぱりとした男っぽい女の子になりたい。(11歳)

-----------------------------------------------------------------------


がーーーーっ! あなたは将来勝ち組だから安心するように!!


とにかく大丈夫。うん。そう。

 

 

それはそれとして、バストに関係なく、さっぱりした女性になることはできますよ。


イエローキャブのタレントって結構そうですよね。


さっぱりした性格になりたければ、それこそ、「胸なんて関係ない!」と思うこと。


それが一番ですよ。




イギリスサッカー選手ベッカムの奥さんで、モデルのビクトリアさんなど、グラマーですがさっぱりしているのではないでしょうか?


彼女の妊娠中の写真はびっくりでした。

 

 

 

いかがでしょうか。


心理学には「片面提示」と「両面提示」というものがあります。


そして、プラス面しか相手に伝えない片面提示より、マイナス面の情報も一緒に相手に伝える両面提示の方が、相手を説得できる確率が高くなるのです。

 

 

だから皆さんも、あなたのマイナス面を隠す必要なんて全くないのです。


自分の長所も、短所と思えるところも全て認めて向き合う事が重要なんですよ。

 

 

 

 

ではまた次回お会いしましょう。


00i-like.jpg
  
イラスト…百福さん

2013年9月29日日曜日

お風呂に入ってたの♪



今回は男女間の会話についての認識について、前後編にわけてお話しようと思います。

 

 

最近彼が出来たばかりのネネコちゃん、せっせと彼にメールを送ります。


ところが、彼はちっとも返信してきてくれません。


お休みの日には必ずといっていいほどデートのお誘いもあるし、電話もラブラブ。


なのにどうしてメールだけ???

 

 

 

「大好きなトールちゃんへ

 今お風呂に入っていたとこです。

 もう寝ます。

 おやすみなさい。  ネネコ  」

 

 

 

この日もやはりメールは来ませんでした。


がっかりするネネコちゃん。

 

 

「どうして?本当は私のこと好きじゃないの?

 もしかして、だまされてる?」




彼はどうしてメールを返してくれないのでしょう。

 

 

 

 

ちょっと待ってください。


実は彼、返事が出来なくて困っているんです。

 

 

 

心理学的に、「会話」というものは、男女間で認識が大きく違うもの。


女性にとって会話は、単純なコミュニケーションツールのひとつ、人間関係をより高め、潤滑にするための手段のようです。


しかし男性はそうは思っていません。


男性は会話の「意味」を 常に考えながら「会話」をしているのです。

 

 


「お風呂に入ってたの♪」 


これ、実は本当~に返事に困ります。


「どこから洗うの?」  なんて書いたらセクハラにならないだろうか…。


「お風呂、気持ちいいよねー!」 とか返すべきなのか…。


しかし、そのことに何の意味があるのか、男性はそこでまた考えてしまいます。


そのうちに時が経っていまい、男性は何も返せなくなってしまいます。

 

 

 

ではどういう風にメールしたら、彼は返信してくれるのでしょうか?


その答えを、次回の更新で明らかにしましょう。






イラスト…ソラさん

2013年9月26日木曜日

1人で? みんなで?



こんにちは、ゆうきゆうです。

今週も張り切ってまいりましょう。

 

 

今日はあなたの『1人でOK度』を計っていきたいと思います。

 

 

「人間はサルから進化した動物である」ということをご存知でしょうか。

 

たいていの人はご存知でしたね。

それこそサル並みの質問でしたね。


ちなみに僕は

アメーバ→ミトコンドリア→ゆうきゆう

という直接の進化をたどっていますが、それはまた別のお話です。




さて、サルがサル山を作って集団で行動するのと同じで、人間も集団の中でしか生きていけない動物です。

 

 

心理学には『社会的比較理論』というものがあります。


簡単に言うと、『人間は常に自分と同レベルの相手と比較したがる』というもので、人は、周りを見、比較し、はじめて生きていけるのです。

 

 

特にこの傾向は、自分に不安を抱いている人ほど大きくなります。

自分の中に強い「安心」を得ている人は、それほど周囲のことを気にしません。

 

 

 

では、あなたの「1人でOK度」はどのくらいでしょうか?

早速計ってみましょう。

 

 

 

◆電車の中で、周りの人があなたのことをチラチラと見ています。

 こんなとき、あなたはいったいどう思いますか?


1「ふふ。私が綺麗だから見てるのね」

2「まぁっ! 私ってそんなに綺麗かなぁ…♪」

3「もしかしてファスナー、あいてる!?」

4「誰か芸能人でも乗ってるのかな…」




答えを選んでから、続きをどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 → ひとりでOK度 100%。


過剰なほどの自信を持ち、そしてそれを疑うことを知りません。

周囲の評価があってもなくても、あなたにはそれほど関係がないのです。

まさにひとりでも生きていけるタイプでしょう。

思い切り大成するか、逆に浮きすぎてしまって失敗するかは、あなたの行動にかかっています。




2 → ひとりでOK度  60%


相手の目によって自分について考えていると言うことは、それだけ自分の評価を気にしていると言うこと。

けれどもある意味楽観的に考えられる人です。

相手からの良い評価で、かなり勢いよく仕事や恋愛を進められるでしょう。




3 → ひとりでOK度  30%


常に自分に不安を抱えています。

特にちょっぴりマイナスに考える傾向があるようです。

周りの意見に振り回されることが多いので、気をつけた方がいいでしょう。




4 → ひとりでOK度 80%


「自分が振り向かれるはずがない」と、すぐにそう考えているわけで、それはすなわち、自分をよく知っている証拠。

同時に冷静な目で状況判断ができる人です。

ただ「自分が振り向かれるはずがない」と、未来にあまり希望を見いだしていない様子。

そういう意味で、不安が0とは言い切れません。




いかがでしたか?


気になる相手にこのテストをして、OK度が低かったらチャンスかもしれませんよ。

電話やメールで頻繁に相手を誉めたなら、ふり向いてくれるかも。









イラスト…百福さん

2013年9月23日月曜日

69秒で読める心理学

こんばんは! ゆうきゆうです。

今日は相手に遅刻させないための心理技術をお教えしましょう。




遅刻ばかりする友人と絶対8時に待ち合わせたいと思っています。

どの言い方をしたら友人は8時に間に合うよう来てくれると思いますか?


 1.『絶対に8時に来いよ!』     

 2.『10分くらいなら遅れていいよ』 

 3.『待ち合わせは7時58分だよ』  

 4.『8時だよ、全員集合!』 




解いてから、続きを読んでくださいね。

                  

                

   

   

 

では、解説をしましょう。




心理学では「端数効果」と言うものがあります。


街を歩く人たちに、「すみませんがお金をください」と頼む実験がありました。

OKしたのは20%程度の人だけ。

しかし次に「すみません。17セントください」と頼んでみると、なんと半数近くの人がOKをしてくれたのです。


これは、具体的に指定することによって、「そこまで細かいことを言うからには、なにか正当な理由があるに違いない」と思ったからと考えられます。




それを踏まえて選択肢を見てみましょう。




1番はいくら「絶対」と言っても、それほどの強制力はありません。

かえって反発したくなってしまう可能性もあるでしょう。


そして2番は「10分くらいなら…」と譲歩していますが、さらに遅刻される可能性が大。


その点3番なら、「7時58分」と中途半端な時間を指定することで、「何か意味があるのでは…?」と相手は考えます。その結果、ほぼ確実にその時間を守ってくれるはずです。


4番は歳がばれるだけだと思います。




よって答えは3番です。




さて、この方法は、他にも応用できます。


たとえばデート中に、相手を口説くためにもう少しだけ一緒にいたいと思った時、「あと4分だけ一緒にいて」というように頼んでみてください。


たとえ帰ろうとしていた相手でも、その中途半端な数に興味を引かれ、ついOKしてしまうはずです。




「どうして4分なの?」と聞かれたら、答えは何でも構いません。

「少なくともそのくらいは一緒にいたいんだ」とか「いや、何となく」というように答えても、相手はきっと「ううん、何か意味があるはずだわ…」と、無意識にあなたに強く好奇心をそそられます。

そうすればその後の口説き文句も、さらに気持ちに浸透しやすくなるものですよ。




よって 「相手と約束やお願いをするときは、わざと中途半端な時間を指定すること!」

それだけで気持ちを確実に強くあやつることができます。


これこそがスーパーメソッド『ハンパな砂時計』!


あなたの誘いを確実に成功させるために、どうか覚えておいてくださいね。





イラスト…ソラさん

2013年9月19日木曜日

入ってきたら、あなたは…。



 

 

みなさん、カラオケはお好きですか?

 

 

ところで、店員さんがドリンク等を運ぶために、カラオケルームに入ってくると、それまでノリノリで歌っていても、一旦 歌を中断したり、ちょっと小さめの声になったりすることがありますね。

その逆に、店員のことなど気にせずに、歌い続ける人もいる。


ここには一体どういう心理が働いているのでしょうか。

 

 

 

 

カラオケの場合、仲間内に歌を聴かれているのは良くても、突然あらわれた店員さんに歌を聴かれるのは、なんか気恥ずかしいところがありますね。


これはいったいどうしてか?


それを説明するのが、「内集団」「外集団」という考え方です。

 

 

「内集団」とは、自分と同じグループ。

「外集団」とは、自分とは違うグループのことです。

 

 

「一緒にカラオケに入る」「一緒に歌う」という行動は、共有意識を作ります。

それこそが内集団。

この中にはいることで、人はちょっとした「守られている感じ」を得ることができます。

 

 

よって、「店員さんが来ると歌うのをやめてしまう」というのは、「守られている感じ」があってはじめて、歌うことができているということ。

店員という外集団の人の前では、歌うのを恥ずかしいと感じ、ためらっているわけです。


そういう人は仲間内への連帯感も強いので、


「えー、あの人のことなんか好きなのー? やめておきなよー!

 実は○○ってウワサだよー!」


と言われたりすると、


「そ、そう~!? そうよね! 私も実はそんなに好きじゃないんだ!」

と言ってしまったりするタイプです。


時には、自分の思ったように行動してみてもいいのではないでしょうか。

 

 

 

逆に「店員さんが来ても関係なく歌う」というのは、ある意味自分の行動に、自分で自信を持っている証拠。


内集団だろうと外集団だろうと、関係なく自分をアピールできる人です。

集団に対する連帯意識はあまり強くないでしょう。

 

 

 

まぁでも、店員さんが来ると歌うのをやめてしまうというのは「ドアが開いたため、音が外に漏れないよう気を使った」ということも考えられます。

そういうタイプのカラオケボックスで、店員さんが来ても歌うのをやめない人は、ちょっと周りが見えてない人かもしれません。

 

 

ところで、声を小さくしたり、歌うのをやめてしまう人にアプローチしようと思ったら、友人同士の根回しが効果大かも。


将を射んと欲すれば馬を射よ


頑張ってください。

 

 

 

ちなみに「内集団」「外集団」というのは説明するために出した概念で、どちらの選択肢によって、内集団タイプ・外集団タイプというものではないのでご注意ください。

 

 










イラスト…ソウさん

2013年9月16日月曜日

男性心理はこう読む!「私たち、そしてどうなるの?」


こんばんは。ゆうきゆうです。


突然ですが、


「『会話』というものは、男女間で認識が大きく違う」と言う事をご存知でしょうか。

 

今日はそんな話をお届けします。


 

寸劇 『ももえのピンチ!』


最近ちっとも連絡を取ってくれない彼。

「今度の休みはいつ?」と聞いても「うーんちょっとまだわからない」と、そっけない返事。 

久し振りに会っても何だか上の空。

だんだん不安になってきたあなたは、このところ、つい彼を責めてしまいがちでした。

 

 

そんな時見てしまったのです。

 

何気なくのぞいた彼の携帯へ、明らかに女性からと思われるメールが!

 

ショックで眠れない日々が続くももえ。

でも、本人にはっきりと確かめたい、そう思ったももえは彼にメールを送ります。


「最近ちっともデートできなくてさびしいよ。

 お仕事終わったら電話ちょうだい。

 何時まででも待ってるから。

                ももえ  」


ところがとうとうその日は電話が掛かってきませんでした。

 

 

 

それから3日ほどして彼からメールが来ました。


「 最近オレたちしっくり言ってないじゃん?

  このままじゃお互いのためによくないし、

  一度別れて考えたほうがいいんじゃないかなあ。

  その方がお互いの将来のためだと思う。

  しばらくメールも電話もやめよう。

  それじゃあ          」

 

 

 

さあ、みなさんは彼の気持ちをどう読みますか。

 

 

 

 

 

 

 

 

では、解説をお話ししましょう。

 

 

男性は女性に比べて言葉使いが攻撃的なので、会話の態度や文章も冷たく感じる時があります。


さらに男性の習性として、目的がないと会話もメールもしません。


女性にとってコミュニケーションの手段である「会話」も、男性にとっては攻撃の手段だったりします。




そのため男性と女性のあいだでともするとすれ違いが生じます。

 

 

 

 

実はこのメール、「絶対に別れる」という宣言ではなく、離れていきそうなふたりの気持ちを引き戻すために、彼が放った起死回生の一打なのです。

 

 

男性は長文が苦手なだけに、長いメールを送ってくるという事はあまりありません。

 

このメールは、全体的に見て別れを切り出すメールのわりには長文です。

これは、「相手にまだ気持ちが惹かれつつ、最後のチャンスとして会話しよう」と思っている可能性が大。

 

もしあなたのもとから去りたいと思ったら、とにかく自分の意見をここまで話すことはなく、「別れよう」の一文で済むはずです。

 

 

また、男性は言葉使いが攻撃的なので、メールの文章も冷たく感じるかもしれません。


でも、 『オレたち』には、ふたりはまだ一緒!という親近感&一体感が出ています。


本当に別れたいなら「オレとお前」など、それぞれを別に表現します。

 

 

 

まだあきらめないで、とにかくじっくりと話すことが重要ですよ。

 






イラスト…百福さん

2013年9月13日金曜日

握っていいの?



こんにちは、ゆうきゆうです。




「自分の母親や妻が握ったおにぎりは、普通に食べられるのに、友達のお母さんが握ったおにぎりは、何故か抵抗がある! これってどういうこと?」




と、いうわけで、今回のテーマは、

「ひとんちのおにぎりでも、抵抗なく食べられる?それとも食べられない?」です!


あなたは人のうちのおにぎりを抵抗なく食べる事ができますか?

 





 

 

 

「まずい・不潔」などの理由ではなく、なんとなく食べられない。」

「おかずはOKでしたが、特におにぎりに抵抗がありました。

 ただし、めちゃくちゃきれいなお母さんが作ったものなら、食べられる。」

 

 

 

さて、これはどういうことなのでしょうか。

これらは2つの方面から分析できると思います。




まずひとつ目。


たとえばヤクザの男性がいたら、なるべく近づきたくないと思うはず。

心理学的に、人間の感じる心のナワバリを、『ボディ・ゾーン』と言います。

これはヤクザのボディ・ゾーンに侵入してはいけないという心理が働くからです。


同じようにヤクザの男性が車を運転していたら、その車にはなるべく近づかないようにするのではないでしょうか。

その車にも、ヤクザのボディ・ゾーンが適用されていると感じるからです。




握ったオニギリも、ボディ・ゾーンの一種と考えられます。

ある意味、それを通して、その人の体などを食べたり、触れたりするのと同じわけです。


ですので食べられない人は、かなりボディ・ゾーンの意識が強い人。

逆に食べられる人は、あまりボディ・ゾーンを意識しない人。




「あの人って、近寄りがたいよね…」と思われがちな人は、自分自身のボディ・ゾーンも、あまり侵害されたくないと考えている人、つまりボディーゾーンの意識が強いので、おにぎりが食べられない確立が高いのでは?


「あの人って、なれなれしいよね…」と思われることもある人は、どんな人のおにぎりもOK、ということ。

 

 

 

 

 

2つ目は脳の優位面からの分析です。

 

 

 

左脳優位型(論理型)


別に汚くないじゃん。病気になるわけでもないし。

だから食べられるよ。


と思うタイプ。

論理的に物事を考え、その通りに行動できる人です。

 

 

 

右脳優位型(イメージ・感情型)


食べる ← しかしそれは、その人が手で触れたもの。

すなわち食べることは、その手に対する間接愛撫と同じ!


そこまでイメージしてしまいます。

そのため論理的思考に感情が勝ってしまい、食べることができません。

これがやや強くなると、不潔恐怖などになるかもしれません。


電車の中でつり革を触ることができなかったり、一日に何度も手を洗ってしまったりです。

 

 

 

いかがでしょうか。


ちなみに中国の人が日本に来ておにぎりを出しても食べないのは、冷えたものを食べる習慣が無いからで、女体盛り幕の内弁当だったとしても食べません。


食べないんじゃないかな?


多分食べないと思う。


ま、ちょっと聞いてみたいものですね。




それではまた次号。













イラスト… 桐生らんこさん

2013年9月10日火曜日

やって、させて、ほめて (後編)



それでは前回に引き続き、「人を指導する」方法を、具体的にお話していきます。






前回、人を成長させたい、と思ったなら、わずかでも仕事に内発的動機、つまり興味を持たせ「この仕事を続けたい」という気持ちを起こさせる事が必要だ、という話をしました。



そこで前編の冒頭に出てきた、

『やって見せ、言って聞かせて させてみて、誉めてやらねば人は動かじ』です。




以前「ちかくはちから」というお話をした事があります。

「近い」「簡単な」というものには力があるのです。


「やってみせる」という事は文字通り、これからやることを「見せる」ので、教えられる側は、これからやる事に対してイメージを作る事をできます。

つまり、「百聞は一見にしかず」。未知なものが簡単になるのです。




次に「言って聞かせ」る事で、それをするとどうなるのか、なぜそれをするのか、

それをしないとどうなるのか、ということを話します。


だれでも、人間って、自分を移し込む鏡がないと不安になってくるものなんです。

この仕事が会社にとってなんの役に立つのか、自分のした事はこれでいいのかわからないとだんだん不安になり、続ける事が困難になってきます。


「言って聞かせる」事で、その不安が解消するとともに、人に好奇心を与えてくれます。


「この伝票は、ここに判があることが重要なんだ!気をつけるぞ」

「この書類は、こういう書き方のほうがいいのじゃないだろうか?」

こんなふうに、疑問が解消され、好奇心を持つことで、いつも仕事に新鮮さが加わり、やる気が出はじめます。




そして「させて」「みる」。

そばで「みて」いる事で、人は失敗を恐れずその仕事に取り掛かれます。

また、問題点があればその場で直してやればいいのです。




最後に「誉める」。

今まで、内発的動機づけで、じわじわと暖めてきたエネルギーを、ここで一気に爆発させてあげましょう。

たとえ10のうち9まで間違っていても、1できたならその1の事を誉める。

その事で その人の次の段階へのダッシュにしてあげることができるのです。


ところで、よく、この「ほめる」という最後のシメを忘れてしまう人がいますが、それは本当にもったいない。

「ほめる」事で、その人は「この会社のために」「この上司のために」がんばろうと言う気持ちになるのです。

でも、「ほめる」事を忘れてしまうと、いつか、その場所が嫌になり、他へ行ってしまいます。

そうして今まで教えたノウハウを他で使っていたりします。


そんなことにならないように、この最後のシメ、「ほめる」事を忘れないようにしてください。




さあ、この方法で指導してもらった人は、あなたのために頑張り始め、この指導を続ける限りついてきてくれるでしょう。


また、教えたい10をすべてその人が飲み込んだなら、もうあなたはその人についている事はありません。

その人がもう失敗をしないことを知っているのですから、安心して任せられるからです。


そうして、自分の仕事をする時間もでき、効率も上がる、というものです。




会社やお店を、何10年に渡って維持していくには、「人を育てる」事は重要課題です。

これをマスターしたあなたは、職場やさまざまな場所で大事な人間となる事ができるでしょう。

2013年9月6日金曜日

やって、させて、ほめて (前編)



今日は『人を指導する』という事についてお話していこうと思います。


こういう言葉をご存知でしょうか。

『やって見せ、言って聞かせて させてみて、誉めてやらねば人は動かじ』


ちょっと古い言葉です。



これは明治の連合艦隊司令長官、元帥海軍大将 山本五十六(やまもといそろく)の言葉です。
人を指導するコツが全てこの一言で言い表されている、といってもいいでしょう。


仕事をする最大の動力は「やる気」です。


そのやる気を起こすものには、
「外発的動機づけ=他人のためにやる」
「内発的動機づけ=自分のためにやる」
の2つがあります。

たとえば「お金を稼がなきゃならないから」「世間体のため」というのが外的動機づけ。
そして、「この仕事にやりがいを感じるから」「社長を尊敬しているから」というのが内発的動機づけです。

ある時、杉村健という学者が小学生2400人に対して「勉強する理由」というものを聞きました。
すると理由のうちの上位を占めた80%は、「親に誉められたいから」「先生に叱られたくないから」といったような外発的動機づけでした。

でも、成績がいい生徒たちはほとんど「好きだから」「面白いから」「新しいことを知りたいから」といった内発的動機づけを理由として挙げていたのです。

すなわち、外発的動機は、時に爆発的な力を発揮しますが、持続力はありません。
しかし、内発的動機は、仕事の効率、ひいては能力をも上げる大きなパワーとなるのです。


もちろん、内発的な動機づけだけが重要とは言いません。
人の好みは移り変わりやすいものですから、内発的動機づけだけでは、いつか飽きる時が来ます。
そんな時に「誉めてくれるから」「期待を裏切りたくないから」といった外発的動機づけが必要なこともあるでしょう。

走りに例えるなら、外発的動機づけは「ダッシュ」、内発的動機づけは「マラソン」です。

ですから人を「成長させたい」と思ったなら、わずかでも仕事に内発的動機、つまり興味を持たせ「この仕事を続けたい」という気持ちを起こさせ、また、「この仕事をしよう」と背中を押してやる事が必要です。


そこで、冒頭に出てきた、
『やって見せ、言って聞かせて させてみて、誉めてやらねば人は動かじ』 です。


次回では、それを踏まえて具体的に人を指導する方法をお話していきましょう。


続く

2013年9月3日火曜日

プライドをくすぐる


「男はプライドの生き物」といわれているのをご存知ですか?

これについて、ちょっと面白い記述があります。

動物の世界では「弱気になり、弱みを見せる事」は、すなわち「死」を意味するのです。


例ば、シマウマはライオンよりずっと早く走れるのだけど、弱みを見せた瞬間、自分より遅いはずのライオンに追いつかれ、あっという間に命を奪れてしまうのだそうです。


男性のハンターとしての習性とあわせて考えると「プライド」とは生死を分けるものだったため、なかなか抜けきることができないのかもしれません。

けれどもそれなら、この男性の習性を上手に使って、彼の心をしっかりつかんでみましょう。


●彼とけんかした後、上手に謝りたいとき

ここがポイント → 男のプライドをくすぐれば、まるく収まります。

くりかえしますが、男はプライドの生きものです。けんかをしたあと、簡単に謝ることはできません。
そこであなたも意地を張っていると、せっかく上手くいくつき合いもコジれてしまいます。
大切なのはケンカをした内容の追及や、どっちが悪くてどっちが正しいかということではないのです。

真実はこのさい横においておいて、ひとまず謝りましょう。そのうえで自分が怒ったのは、本当は「あなたを好きすぎてうまく言えなかった」という風に気持ちを伝えます。
こんな風に持ち上げられれば、男性側も「オレの方こそ悪かった」と言わざるをえないでしょう。

最後に『許してくれる?』と問い掛ければ、速効で彼からもおわびの言葉が返ってくるはずです。


 今日はごめん!!
 ワガママ言うつもりじゃなかったけど、
 ○○の顔を見てたらつい…。
 大好き!って気持ちと、わたしが思ってるほど
 ○○はわたしのこと好きじゃないかも!?
 って気持ちが不安になって、
 ついひどいこと言っちゃったんだ。
 許してくれる?




●彼のほうから上手にデートに誘わせたいとき

ここがポイント → 共通の趣味から、彼のうんちく王魂に火をつけて

多くの男性は、女性から強烈に誘われるとひいてしまいます。
ハンターとしての習性からか、“自分と同レベル、またはそれよりやや上の女”を狙いたいのが心情。
つまり、女性の立場として「誘いまくる」のではなく、男性から「誘いたくなる」ようにするのがポイント。それにはまず、男性をたてて、話しや趣味を合わせてあげましょう。
野球でもサッカーでも何でもOK。
「わたしも興味があって、もっと知りたいから教えて」という気持ちをアピール。
誘いやすい状況をつくります。

『イマイチわからないところがあるの』などと言われれば、彼はプライドを刺激され、「何が分からないの?何でも聞いてよ!」と、俄然はりきってしまうでしょう。
すぐにも『じゃ今度の週末はナイター観戦に行く?』などと、お誘いモードに入るかもしれません。

ただ、彼が大好きな事のはずなのに、これで反応がないときは彼女がいるか、見込みがないので、早々に諦めましょう。


 ○○さんも野球好きだったなんて!
 わたしもオリンピックを見てから秘かに興味津々なんです。
 でも、イマイチ分からないとこがあるんですよねぇ。
 よかったら、今度詳しくレクチャーしてください。


頑張ってください。

2013年8月29日木曜日

ポラリスはあなた


こんばんは。ゆうきゆうです。
さて、突然ですがこんな話を。
あなたは、「交際関係にある男性と女性では、気持ちの盛り上がり方に少し違いがある」ということをご存知でしょうか。


男性は付き合い始めというか、付き合ってしまうところまでがピークで、あとはビミョーに落ち着いてきてしまう…。

対して女性のほうはどんどん気持ちが盛り上がっていくと言われています。

だから、男性は結婚してしまうと満足しますが、女性は「ずっと愛してほしい」と願うものなのです。

女性のほうが恋愛に関するゴールが遠い、だから旦那さんや彼氏に対し、「もっとこうしてほしい」と思いますが、男性のほうにちょっとした覚め具合が生じるので、女性はそれを不満に思いがちです。


思っている通りに付き合ってもらえない…。
そのことに対する憂さ晴らしとしての結果が、ヨン様ブームなどを引き起こしているのでしょう。

人は「こうできたらいいな」と願うことを、似たものに重ねてスッキリさせる心理があります。
これを『浄化(カタルシス)』と言いますが、純愛ストーリーを見て、「恋愛したい気持ち」を満足させるというわけです。
純愛ストーリーでは、カッコいい男性から女性への優しく甘いセリフがオンパレード。

「僕があなたのポラリス(北極星)になってあげる、そうしたらあなたはもう迷わないでしょう。」

僕もこういうセリフを言う相手がほしいものです。無理ですか。
たぶん僕の場合、北極星というより、へびつかい座とか、そういうレベルだと思います。

話戻しまして。

だけどここで、ちょっと注意が必要です。
仕事から帰ってきて、疲れているときに、「ヨン様、すてき~」なんて言ってたら、旦那さんはムッときてしまうかも知れません。

男性は女性にいろいろ言われると、それだけで否定された気持ちになってしまうものなんです。

さらに、僕は不況のせいで、男性が自信をもてなくなっていると思っています。

男性は社会的に自信がもてないと、女性をほめたり、優しい言葉をかけたりすることが、できにくくなるんです。

残業も増えて、疲れているという体力的な事情もあります。


旦那さんも、奥さんが純愛ストーリーを喜ぶ妻をみて、「ああいうものを求めてるんだな」と思うこともあるでしょうが、照れくさかったり、面倒くさかったり。

また、ヨン様をほめるだけで、「あなたは優しくないわ」なんて、言われている気分になりがち。

そうなったら、余計に自分に自信がもてず悪循環です。
「決して『ぺ』とやらに勝ちたいと思っているわけじゃないけれど、面白くないな。」という風にもなってしまいます。

「純愛気分を味わいたいのに、現実はどんどん冷えていく」では困ってしまいますね。


そこで、現実に『純愛』気分を味わいたいと思ったら、自分から旦那さんをほめてみましょう。

そして、旦那さんがちょっとでもほめてくれたら、大げさに素直に喜ぶ!

すると、男性は「自分が役に立っている」と感じて、さらに優しいセリフをかけてくれるようになるかもしれません。

ポラリス(北極星)はあなた自身です。

2人の愛の生活が見失われないように、そのことを覚えておいてくださいね。

2013年8月26日月曜日

合コンの後 (男性心理はこう読む)


合コンの後、♪♪気分で帰ってきたあなたの携帯へ、両隣に座っていた男の子ニカイドウ君と、タカイチ君からのメールが来ました。

ニ 「今日はすごく楽しかったよ。
  ○○ちゃんのお友達はみんなノリが良くていいね。
  またみんなで飲みに行こうよ!」

タ「今日はおつかれさま。
  またヒマがあったら誘ってよ。
  ○○ちゃんとは話が合うしさ!」

ところでどちらの方が、より見込みがあると思いますか?


「うーん、楽しかったといってくれているし、ニカイドウ君かなぁ?
 でも、タカイチ君も話が合うって言ってくれてるし…。」


あなたはどちらだと思いますか?


それでは、さっそく解説を。


タカイチ君の冒頭の書き出しは『おつかれさま』で始まっているため、「今日の合コンはちょっと疲れた」と感じているようです。本心から楽しんだときは「今日は楽しかったね」や「ありがとう」という言葉が先に出てきます。

また、『ヒマがあったら誘ってよ』と、自分から次の食事を誘うのではなく、このように相手に判断を預けているのは、「お互いヒマなら行くけど、忙しかったら行かないかも」という本音がチラリ。それほど彼はあなたに夢中ではないようです。

しかし『話があう』というセリフや、『○○ちゃん』と女性の名前で呼びかけていることから考えると、見込みが0ではありません。彼は本気ではないけれど、僅かに脈はアリ!


比べて、ニカイドウ君との関係は残念ながらかなり望み薄いかも知れません。

『今日はすごく楽しかった』という文章から始まっているので、彼にとってこの合コンはたしかに楽しいものだったようです。

しかし、「あなたと」ではなく、『みんなで飲みに行こうよ』というところから、あなたと1on1で会うことはあまり考えてない様子。もしかしたら、あなた以外の合コン参加者のなかに、彼の意中のひとがいるのかもしれまん。

そして『また』というセリフからは「またいつか」というような気持ちを連想させます。
「機会があれば飲むけど、それはいつになるかは分からない」ということです。
好意を持っている男性は「次はいついつ頃」と、しっかり期日を指定してきます。
すなわち見込みはあまりないでしょう。 


男性のたてまえの中にはこんな本音がつまっていた事がおわかりになっていただけたでしょうか。
ポイント、ポイントを良く見極め、プラスイメージのポイントの量で彼の心を見抜きましょう。


これこそスーパーメソッド「ポイント・ゲット」


「今日は楽しかったね。
 ○○チャンは人を楽しくさせる天才だよ!
 今度の日曜日、一緒にまた遊ばない?」

というメールが来たなら、あなたに一目ぼれ、ということですね。

2013年8月23日金曜日

接待の心 (後編)


(前回からの続きです)

大切な相手を接待するには次のどの場所がもっともいいでしょうか?
 1「高級クラブ」  2「高級バー」  3「高級料亭」  4「居酒屋」
という問題でした。

 このうち接待の場所として最適なのは、もちろん高級かつ快適な1・2・3番であるのに越したことはありません。でも、たとえ予算や場所が取れなくて、それが4「居酒屋」になったとしても…、あなたの会話で「ユーモア」や「同情」などの感情によって気持ちを盛り上げさえすれば、その環境のマイナスをいくらでもカバーすることができるのです。

 ですので正解は、「答えはもちろん1・2・3番だけど、4番でもあなたの気持ち次第でどうにでもなる」ということです。

 これは恋愛でもあてはまります。デートの場所はもちろん「いいとこ」であるのに越したことはありません。でもお金などの関係で、それこそ安い居酒屋さんでも、公園でも、ファーストフードでも、決して気に病む必要はないのです。あなたの気持ちと言葉さえあれば、場所に関係なく確実に喜ばせることができるのですから。


 ですので今回の話をまとめると、
場所は良いところの方がいいけど、もしそんな場所でなくても決して後ろめたさを感じることなく、心と言葉でアピールすること! それだけで、高級な場所と同じ、いやそれ以上に確実に相手の気持ちを高めることができる!

これこそがスーパーメソッド「君のちから」!


 一般的に人は、良い場所を取れなかった後ろめたさから つい気持ちまで卑屈になってしまいがちです。それでは、相手に対して喜びを与えることなんて、夢のまた夢です。どんな心理学理論やビジネスの技術よりも大切なことは、「気持ちが負けないこと」。あなたの心さえ強く持っていれば、何も恐れることはないんです。それだけは、忘れないでくださいね

2013年8月19日月曜日

接待の心 (前編)


今回は、「接待の極意」について考えていきます。
まずは問題から。大切な相手を接待するとき、次のどの場所がもっともいいでしょうか?
 1「高級クラブ」  2「高級バー」  3「高級料亭」  4「居酒屋」
 答えは決まりましたか?


 では、こんなお話を。心理学者バロンは「クラクション実験」というものを行ったことがあります。まず車を一台用意して、運転させます。そして信号の前に止まらせ、その信号が青になっても止めておきます。このとき、後ろの車がどのくらいの時間でキレてクラクションを鳴らすかを調べたのです。

 でも面白いのはここからです。後ろの車がクラクションを鳴らすまでの間に、ABCDの4つのパターンで、「女性」を通りがからせました。Aは、普段着の女性が近くを通るだけ。これはノーマルですね。Bは、同じ女性が片足に包帯を巻いて、松葉杖をつきながら通ります。もちろんケガをしているという演技です。これを実験者は「同情」を引かせる条件としました。ここまでは、理解できますね。

 そしてCは、その女性がピエロのお面をかぶって通りがかります。これを実験者は「ユーモア」条件としました。……なんか、「ユーモア」なんて言葉で片づけられない気がするのは、私だけでしょうか。さらにD。このときは、同じ女性が、むちむちボディコン(死語)なみの露出度の、セクシーな服を着て通りがかります。これを実験者は「性的覚醒」条件と言いました。「覚醒」というとカッコいいですけど、結局は「Hな欲求を刺激した」ということですね。実験者さんの趣味と実益をかねている気がします。

 さて、そんなわけで実験は行われました。このとき、どの条件で、後ろの車の人がキレてクラクションを鳴らすまでの時間が、もっとも長かったと思いますか?

 この実験は 今話した条件ABCDに加え、「後ろの車にエアコンがついているか、ついていないか」のそれぞれに分けて、調べられました。この理由は単純で、やっぱりエアコンがない車ほど暑さでイライラするのが早い、と考えられたからです。そして実際の結果も、その通りになりました。

 まず「エアコンがある場合」は、ABCDのどれでも、ほとんどクラクションを鳴らすまでの時間は変わりませんでした。金持ちケンカせず、といったところでしょうか。

 そしてここからがポイント。やはりエアコンがない車は全体的にクラクションを鳴らすまでの時間が短かったのですが、上のBCDの場合は、いずれもその時間が極端に遅くなったのです。中でもDのセクシーな衣装のときは、エアコンがあったのと同じくらいの時間がかかりました。セクシーはエアコンと同じ効果を持つ、といったところでしょうか。


 もちろん、Bの「同情」やCの「ユーモア」も、それに負けないくらい クラクションを鳴らすまでの時間がかかりました。すなわちこの実験の結論は、適度な「同情」や「ユーモア」や「お色気」は人の怒りを抑え、エアコンがあるのと同じくらい気分を快適なレベルに保つということ。

次回予告:では、果たして冒頭のクイズの答えはどれなのでしょうか?そしてそこから導き出されるテクニックとは?

2013年8月13日火曜日

お近づきになるために (後編)


(前回からの続きです。)

「 つきあい始めの時は類似性」が、そして「つきあいが進んでくると相補性」が大切だということが分かりました。
 よってこの問題のように初対面の場合は、「なるべく相手と意見を合わせておいた方が親しくなりやすい」というわけです。というわけで、この時点での答えは1番。こう言えば相手の好意も高まりやすいですし、また「気が合うよね」「じゃ今度、一緒にスポーツしようよ」と話を進めていくこともできるでしょう。

 その点、最初から「俺は得意だよ」と話してしまうと、いくら相手は「へぇ~…。すごいですねぇ」と言ってくれたとしても、心の中では「あ…。私とは違うタイプの人だ」と思ってしまうものです。想像してみてください。あなたも初対面の相手が、自分のないものばかりたくさん持っていたら、少しだけ引いてしまいませんか?

 合コンなど、最初の出会いではつい色々とアピールしてしまいたくなるものですが、それは逆効果。「相手がどんな人か分からない…」そんな不安を抱えているからこそ、自分と同じ面を見つけた方がより強く安心し、それが親近感につながっていくものなんですよ。


 そうすると、こんな質問があがるかもしれません。
 「でも実際につきあっていく過程でスポーツをするときはどうすればいいの? ヘタなフリをするわけ?」

 いえいえ。もしあなたが本当は得意なら、その通りにやればいいだけです。「あんなこと言ってたけど本当はすごいじゃない」と相手はその落差からさらに感動してくれるはずです。つきあいが進めば、そのころには「相補性」がメインになっているのでまったく問題ありません。


 もちろんこれはビジネスでも同じです。営業先などで初対面の相手に、張り切って「私は○○もできます! ○○だってやったことがあります!」なんてアピールしすぎるのは、かえって相手の親近感を下げてしまうだけですので、注意してくださいね。

 自慢をするのは少なくとも2回目以降! 相手と初対面の時は、可能な限り「同じ」ことをアピールした方が有効なのです。

 よって話をまとめると、
初対面の相手と早く親しくなりたければ、自慢よりも好みや傾向を合わせた話し方をすることが大事!
これこそがスーパーメソッド「真横の言葉」!
相手と同じ高さに言葉をつなげていくことは、最終的に二人の気持ちを最短距離で結ぶことになるんですよ。

 誰だって最初は不安で仕方ありません。そんなときに自慢をして、ただでさえ相手に孤立感を感じさせる必要はないのです。あなたが相手と暖かな関係を作っていきたいと思うのなら、まずは優しく包み込んであげてくださいね。

2013年8月9日金曜日

お近づきになるために (前編)


僕は最近悪い夢ばかり見ます。心理学では、悪夢は「逆補償夢」といって 「起きたときに『あぁ……。これが夢で良かった……』と、あらためて現実が幸せであることを感じるために見る」と言われています。そう考えると、悪夢を見たときもなんとなく納得できる気がしますね。

 それでは、今回も問題からいってみたいと思います。

 今のあなたは合コンに参加しています。そんなとき、お気に入りの異性が「私スポーツは苦手なんだ……。あなたは?」と聞いてきました。こんなときどう答えた方がいいでしょうか?

 1「実は僕も苦手なんだ」
 2「僕は結構、得意だよ」

 選んでから、続きを読んでくださいね。


 選びましたか? それでは解説をしましょう。

 一般的に、誰かと親しくなる場合には「類似性」と「相補性」という2つの原理が働くと言われています。簡単に言うと「似ている」か「ちょうど逆」か、ということ。

 想像してみてください。たとえばあなたがボブサップが好きだったとしましょう。そんなとき、偶然会った女の子が「え、ボブサップ好きなの? 実は私も好きなんだよー!!」と言ったとします。すると、「マジで!?」「うん、あの顔がいいよねー!」なんて風に話が合うため、二人は親しくなっていくはずです。

 これが「類似性」によって生まれた関係です。知り合い始めは話題を見つけるのが大変ですので、このように話題が合うとかなり強い親近感を得られるわけですね。


 さて、そして二人はつきあいを重ねて、ついに結婚を考える時期になりました。でもいくら趣味があったとしても、年がら年中ボブサップの話ばかりしているわけにはいきません。うまく家計をサポートしてくれるか、料理を作ってくれるか、自分の気がつかなかったところを教えてくれるか…。そういった点を考えて、相手との関係を決めていくはずです。

 このように、自分が持っていない部分を相手が補ってくれる ということが「相補性」です。そしてこの2つは今見てきたように「つきあい始めの時は類似性」が、そして「つきあいが進んでくると相補性」が大切になってくると言われているのです。


次回予告:では 問題の答えはどちらなのでしょうか? そして、そこから導き出されるコミュニケーションの技術とは?

2013年8月6日火曜日

ハンバーガーにがっかり!? (後編)


人はいつのまにか、自分の都合のいい方向に思考をねじ曲げていってしまいます。
「彼女が浮気したらイヤだなぁ…」
それがいつのまにか、
「彼女が浮気なんてするはずないよ…」
に変わり、それがさらに、
「彼女は絶対に浮気なんてしない」という考えに変わってしまうのです。

そしてそう思いこんだことによって、彼女へのサービスを怠ります。
その結果、浮気されたり、別れを切り出されたりしてしまうこともあるのです。

そのとき、「そんなやつだとは思わなかった」と相手を責めるのは大間違いです。
それは結局「自分に魅力がなかった」上に、「自分は考え違いをしていて、それに気がつきもしなかった」と告白しているのと同じなのです。


これはビジネスでも同じです。
「あの会社がうちとのパイプを切ったらこわいなぁ…」
そんな恐れがいつの間にか、
「いや、切るわけないよ…」
に変わり、そして最終的には、
「絶対にパイプが切れない」と信じ込んでしまったりするわけです。

では こんな悲劇を起こさないためにはどうすればいいのでしょうか?

その答えはたった一つ。
あなたの一番大切なことに関する「当然」を、ときには「これは期待に過ぎない」と考えるクセをつけておくことです。
そして同時に その「期待」を「当然」にするための行動をすることが大切です。

「大好きな彼女が浮気なんてするわけないよ…」なら、
→「いや、これは期待に過ぎない」
→「そうだ、電話しておこう」or「あらためて、いいところを誉めてあげよう」。

「この契約は、絶対に白紙になるわけがない」なら、
→「でも万が一だってあるかも…」
→「よし、もう一度企画を練り直しておこう」。

これこそがスーパーメソッド「今日のともしび」!

人間は、期待や願望 そして不安があるからこそ、その実現のために行動することができます。そしてそれこそが不安を消し、気持ちを充実させる、たった一つの方法なのです。

あなたにとって、いま、一番大切なものはなんでしょうか?

思いつくものがあるのなら、こう考えてみてください。
それはいつか必ず、失うときが来ます。
その恐怖から、目をそらさないで。
それは決して、外からの「癒し」なんかじゃ消せません。

それなら、たった一つでいいので そんな悪夢を回避するための行動を 今この瞬間に取ってくださいね。それだけで 気持ちが楽になるはずですから。

2013年8月3日土曜日

ハンバーガーにがっかり!? (前編)


今回はハンバーガーから派生するちょっと気軽なお話です。

突然ですがみなさんは、「チーズクォーターパウンダー」ってご存じでしょうか。



マクドナルドのハンバーガーの名前で、関東圏でもメニューに入ったことがありました。ご存じない方のために説明しておくと、「チーズ」はもちろんチーズ。「クォーター」は4分の1。「パウンダー」は重さの単位ポンドのことですから、「肉が4分の1ポンド(約110g)のチーズバーガー」です。なんでも、通常のバーガーの2.5倍の大きさだとか。

とはいえ、大きくなっても原材料はマックの肉であることに変わりはないわけで、
「おおっ! この肉厚から飛び出る濃厚な肉汁が…!」

という美味しんぼみたいな展開にはなりません。

このハンバーガー、実は沖縄では関東で販売される以前から売られていたみたいで、僕がはじめて目にしたのも9年前の沖縄旅行のときでした。

しかしそのとき、そのメニューを初めて目にした僕は、その
「チーズクォーターパウンダー」
という名前を
「チーズウォーターバウンダー」と読み違えてしまいました。

チーズ+ウォーター+バウンダー。

読み間違いには、その人の心理がかなり関わってくると言われています。
成人男性の3分の1は15分に1回は何かHな妄想をしているそうですが、そのときの僕は間違いなくそれを地で行ってました。
そしてその読み間違えた言葉に触発されるように、妄想が暴走します。

ハンバーガーの中にチーズとみずみずしさ(ウォーター)がいっぱい!?
その上バウンドしてる!?

僕の頭の中では、ビキニなお姉さんがそのハンバーガーを持って波とバインバイン戯れているシーンが浮かんできました。もう、沖縄の陽気も手伝ってか 今以上にホットな脳みそでした。

でも。

「はい、お待たせしましたー」
「……え……」

ただ肉が少し大きいだけのチーズバーガーを手にして、(´・ω・`) ショボーンとそれ
を噛みしめる僕。

「マクドナルドのコーヒーが熱いせいでヤケドした」と訴えて勝ったおばーさんがアメリカにいたそうですが、僕が同じように「純粋な期待が裏切られた」と訴えたら勝てるかな…と思った夏の日の午後でした。

さて今回のメインの話は、少しだけ今の話題に関連します。

ほら、みなさんも同じように、「期待が裏切られた!」なんて感じたことってないでしょ
うか。

今のチーズウォーターバウンダー程度の期待なら(´・ω・`) ショボーンで済みますが、
それがもっと重いシチュエーションだと、ショックもケタ違いです。

たとえば、「信じていたのに浮気をされた…」とか、
「仕事が速いと思って任せたら、遅かった…」とか。

その期待が強ければ強いほど、そして自分の中で当然のことになっていればいるほど、そのときのショックは大きくなります。
では、期待が大きくなり、当然のように思ってしまうのはどうしてでしょうか?

次回予告:人間心理の仕組みを解き明かし、期待を裏切られないためのテクニックを紹介します。

2013年7月31日水曜日

不安定は魅力的!? (後編)



(前回からの続きです)

 例えば、恋愛で殴りながら抱きしめる…、好きだといいながら浮気をする…。
 こんな人と付き合う恋人の気持ちは確実に離れられなくなっていきますが、同時に相手の心は疲労していき、心身ともに磨り減っていってしまうはずです。
 このように、ダブル・バインドは有効ですが、危険なテクニックなので、あまり積極的に使うことはおすすめできません。

 でも、「恋愛が最近マンネリで~」とか「相手が私のことをナメてるみたい」というような場合に、ちょっとしたスパイスとして使ってみるのはいいかもしれません。


 相手がいつものように遅刻して、「ごめん、今日も遅れそう」って言われたら「何ソレ!? ………って、冗談。ゆっくり来てね」。

 ビジネスで、相手が当然のごとく無茶な要求をしてきたら、本気で頭を抱えて悩んだポーズを取りながら、「分かりました。もちろんそのようにさせていただきます」(にこっ)。
 これだけで、相手の気持ちはあなたの方に傾いてくるはずです。

またもっと単純に、メールでの顔文字で使ってみるのもいいでしょう。
ふっと好きな気持ちを伝えたいときは、「大好きだよ…(^-^ )」ではなく、「大好きだよ…(T_T)」と送ってみましょう。
「え? 隙なのは嬉しいけど、どうして泣いてるの?」というように、相手もあなたのことが気になり、すぐにレスを返してくれるはずです。


今回の話をまとめると、
「相手の気持ちをひきつけたければ、ときどき+と?の感情をセットにして見せてみること!もちろん毎回は駄目ですが、適度な使用は恋愛の味をひきしめることになる!」
これこそがスーパーメソッド「プラスマイナス・スパイス」!


 また、もしあなた自身が、「あ、私このダブル・バインドにハマってるかも…」と考え、そして同時に「どうやれば抜けられるの!?」と考えているのでしたら、こんなアドバイスを。
 まずは、あなたの気持ちはダブル・バインドが原因で起こっているということを、もう一度自分に言い聞かせてみてください。
 そしてその上で、相手とは一切連絡を取らないことです。もし少しでも話してしまうと、必ず相手から+か?の態度を取られ、結果的にダブル・バインドに飲み込まれてしまうことになります。連絡さえ取らなければ、少しずつ気持ちも冷めていくものです。
…ただ、それでも「やっぱり会いたい…。どうしようもないんだ…」と感じることだってあるでしょう。そのときは、その気持ちに正直になることです。

 僕の好きな言葉に、こんなセリフがあります。
「彼女に引かれる私は、火に飛び込んでいく虫と同じだ。入れば焼けてしまう。目の前の火を消すのは簡単だ。しかし、そこには暗闇しか残らない」。
あなたの中で燃え上がる気持ちは、今しか感じられない大事なもの。どんなに苦しくっても、何もないよりよっぽど幸せなはずです。あとから後悔しないように、その想いを大切にしてくださいね。

2013年7月25日木曜日

不安定は魅力的!? (前編)


こんばんは、ゆうきゆうです。
暴力、嫉妬、浮気…ハタから見ていると最悪と思われる人なのに、どうしても別れることができない、という方が身近にいらっしゃいませんでしょうか。

 みなさんは「ダブル・バインド」という言葉をご存知でしょうか。生物学者かつ精神医学者であるベイトソンによって提唱された理論です。日本語で言うなら「二重拘束説」。もっとカンタンに言うなら「二重に縛る」という意味です。

 たとえばあなたが、「この仕事をやったら1万円あげる」と言われたとしましょう。
 こんなときは、「じゃあ、やります」「その額じゃイヤです」と、すぐに態度を決められます。
 また逆に、「この仕事をやったら殴る」と言われたら、「それほど言うなら、やらないよ」と、同じように自分の意思をハッキリと決めることができるでしょう。
 しかし、「この仕事をやったら1万円あげる。でも殴る」と言われたら、どうしていいのか分からなくなるのではないでしょうか。

 これこそがズバリ、「ダブル・バインド」。
 人は相反する二つのメッセージを一度に発されると強い緊張を感じます。そしてその結果、「この人の真意は何なんだろう…」と相手の行動が気になって仕方がなくなり、気持ちを強く支配されることになってしまうのです。

 よって一言でまとめるなら、
「ダブル・バインドは相手の気持ちを不安にさせ、その結果相手の心を強く支配することになる」ということ。

 実際にこのようなことは、多くの恋愛で起こっています。
 ヤ○ザの男性は、女性をさんざんに殴ったりした後に「オレは本当はお前のことを愛しているんだ…」と、泣きながら抱くそうです。
 これももちろん、ダブル・バインド。こういった二面性を見せられた女性は相手の真意がつかめず、結果的にその彼から離れられなくなります。

 またこれは普段の恋愛場面を想像してみてもいいでしょう。
 完全に浮気をしていたのがバレてしまった。どう考えても怒られる…。そんな風にビクビクしているとき、相手がにこやかに笑っていたらどうでしょう。
 男性「怒ってる?」
 女性「怒ってないよ」(にこり)
 めっちゃ相手のことが怖くなりませんか? そして同時に気になって気になって仕方なくなりませんか?
 男性「え? え? 怒ってるでしょう? どうしたの!?」
 その結果、単純に怒るよりも、相手は不気味に感じ「マズい…。もう二度としないどこう…」と感じるはずです。

 そう考えると、ダブル・バインドは一見スゴい効果を持つ、最強のテクニックのようにも思えますが、怖ろしい落とし穴がありますので、要注意!

次回予告:ダブル・バインドの危険性を考えたうえで、利用する技術を考えます。

2013年7月22日月曜日

誉め言葉から分かる心理 (後編)



(前回からの続きです)

「きみって、本当にかわいいよね…」。という誉め言葉に対する反応から、相手の気持ちを見抜くというテーマです。相手の反応の分析の途中でした。


◆ 4「あなたのほうがカッコいいですよぉ」

これは上記1・2番の大人の女性が、あなた自身に対して好意を抱いているときに見られるパターン。心の底からためてきた好意が、あなたの誉め言葉によって反応的に出てきています。可能性は90%です。
ちなみに僕はいわれたことは一度もありません。

◆  5「最近、阪神、弱いよねぇ…」(強引な話題転換)

これに関しては、「嬉しいけど、あなたに私を口説きモードに入らせたくない」と考えている可能性が大です。このままでは、OK度20%。こんなときはその場はとにかく相手の話に合わせ、少しずつ意識の壁を取り除いていくことが大切です。人間は自分の話題に賛成してくれる人には、無条件で好意を抱くもの。そうすれば、OK度は40%くらいにはアップしてくるかもしれません。


◆  6「……」(黙殺)

これは、基本的に4と同じです。嬉しい! でもどう答えていいのか分からない。よってその気持ちを完全に押し込めてしまっているわけです。これを「抑圧」といいます。

やや内向的な分、4より可能性は低く、OK度は60%くらいでしょう。こういう場合はこういいましょう。
「あ、もしかして怒らせちゃった…? ごめん。でも本気でそう思ってるんだよ。」
そうすれば少しずつ相手の緊張も解けていくはずです。
あまりにしつこいと、黙殺から撲殺に変わることがあるので注意してください。


そう考えると、もっともOKの可能性が高いのは4番です。
でも実際の現場がこれほど典型的な結果になることはまれですので、とにかく単純にこのことだけ覚えておいてください。

「反応が柔らかければ」→とりあえずグッド。
「反応が固くなったら」→やや警戒されている。

最初の誉め言葉の反応で、相手の気持ちを知ることができる!
これこそがスーパーメソッド「ソフトハード・タッチ」!

相手の心の触り心地は、カンタンな誉め言葉で見抜くことができるんですよ。


人には、自分のすべての行動を「自分」全体に置き換えて考える傾向があります。

たとえば男性が自分のオススメの店につれてきたとき、女性に
「この店、あまり落ち着けないよね」
と言われれば、彼は自分全部が否定されたように感じてしまうわけです。

このことは誉め言葉であっても同じです。「キレイだね」と言ったとき、実は言った人はその言葉に全身全霊をかけているもの。それを叩き落とされることは、かなりのショックでしょう。

でも、それを恐れていては何も始まりません。
あまり深く考え込む前に、とにかく相手の心のドアをノックすること。あなたの気持ちが閉じていたら、相手だって心を開いてくれるわけがないんですから。

2013年7月19日金曜日

誉め言葉から分かる心理 (前編)


今回はちょっとしたちょっとしたクイズから相手の心を見抜く技術を学んでいきたいと思います。

今のあなたは男性。もうめっちゃ大好きな女の子にやっと約束を取り付けて、ついに二人っきりでバーに来ることができました。「そうだ…。心理学では、とにかく思ったプラスの言葉を口にしろって言ってたな…」
そう思い出したあなたは、会話の途中で彼女に言います。
「きみって、本当にかわいいよね…」。
このとき彼女の返答の中で、もっとも潜在的な『OKサイン』の可能性があるものは、次のうちどれでしょう?

1・「そんなことないですよ」
2・「ありがとう」
3・「殺す!」 (照れ隠しっぽく)
4・「あなたのほうがカッコいいですよぉ」
5・「最近、阪神弱いよね」 (強引な話題転換)
6・「……」 (黙殺)

まず最初に、心理学的に重大な事実を。
「人は誰でも、誉められたら嬉しいし、けなされたらムカつく」ものです。

人間は例外なく「みんなと一緒でありたい」という欲求を持っているため、「何言われてもカンケーねーよ」と完全に思い込むことはできません。これは相手がビルゲイツであってもであっても同じことです。
すなわちどんな相手であっても、とにかく誉めてあげることが大切。誉められて嬉しくない人はいないのです。

しかしそこに色々な心理作用が関わってくるため、上のように表に出てくる言葉が違ってくるわけです。では、それぞれの言葉にはどんな潜在的な気持ちが隠されているのでしょうか?一つ一つの答えを見ていきましょう。

◆ 1「そんなことないですよ」

ごくごくノーマルな反応。自分でもある程度「かわいい」ということは認めており、なおかつ謙虚さも持っています。少女から大人への成熟段階です。OK度は50%です。

◆ 2「ありがとう」

誉められなれているため、すぐにソツのない反応ができている大人の女性です。このままではOK度30%。こんな場合は、誉め言葉を変えてみることが大切です。「頭がいいんだね」「優しいんだね」というような内面を誉めることがベストでしょう。それができればOK度は80%以上になるはずです。「耳の後ろを誉めたりするのも、意外性があって有効」と言ったこともありましたが、これは別の意味で引かれてしまうこともあるので注意が必要です。(実体験)

◆ 3「殺す!」(照れ隠しっぽく)

これは誉められるのに慣れてない女性の反応です。嬉しいながらも戸惑ってしまって、ついこんなことを言ってしまっているのです。「あまりに極度に喜びを出しちゃいけない…」その結果、逆に悪意ともいえる「殺す」という言葉によって隠しています。これを「反動形成」といいます。

いずれにしても言われなれていないわけですから、「本当に!」と念押しして相手の意識に浸透させること。さりげにOK度70%。意外に高いところがポイントです。

万が一、冗談でなく本気で殺そうとしているときはダッシュで逃げてください。

次回予告:答えを分析し、そこから導かれる人間心理に普遍的な法則とは?

2013年7月16日火曜日

うまい話にご用心 (後編)



前回は良い点と悪い点を同時に伝える「両面提示」の方が説得力を持つということを書きました。

 
 またこんな実験があります。
 被験者をAとBの2つのグループに分け、
 Aには、ある考えについてひたすら賛成意見を聞かせ、
 Bには、たくさんの賛成意見に加えて、そのあとにちょっとした反対意見を聞かせました。
 この二つのグループに対して後日たくさんの反対意見だけを聞かせたところ、最初に反対意見を混ぜておいたBの場合のほうが、考えを変える可能性が低かったのです。
 
 このように、小さなマイナス情報を混ぜておくことで、後から生じる大きなマイナスに対して免疫がつくことを「接種理論」と言います。


よって、以上二つの理由から、あなたがビジネスでアピールする場合や口説こうとする場合は、とにかく小さなマイナス情報をくっつけておくことが大切になります。それだけで信憑性も上がり、また何かのハプニングの場合にも、それほど印象を悪化させることはないでしょう。

 また会話においては、最後に言った言葉がもっとも印象に残るものですので、話す順番は「マイナス」→「プラス」としたほうがいいでしょう。

 例えば次のように言ってみてください。
 ×「何があっても、絶対に君を幸せにする」
 ○「時には君のことを悲しませてしまうこともあるかもしれない。でも、絶対に幸せにしたいと思ってる」

 また一般的に、人は「相手の言葉」を聞くと安心します。
 通りいっぺんな長所・短所ではなく、あなた自身がどう思うかを伝えてみてください。
 
 具体的には、こんな感じです。
 ×「この商品は、長持ちしますし機能もいいんですよ」
 ○「この商品は、僕としてはちょっとデザインがイマイチかなと思うんですけど、でもすごく長持ちしますし、機能もいいんですよ」

 ×「僕が君のことを好きだと思う気持ちは、本当なんだ」
 ○「僕は自分でも適当なヤツだと思うけど、君のことを好きだと思う気持ちは本当なんだ」

 これだけであなたの説得のスキルは格段に変わるはず。 どうか試してみてくださいね。

 よって今回の話をまとめると、
 「マイナスをひた隠しにすると、かえって怪しまれる! 小さなマイナスをとにかく相手に伝えることで、結果的に最悪の事態を避けることができ、そして相手の警戒心を解くことができる! さらに可能なら、そのマイナスも『自分はこう思う』という感想で伝えるのがベスト!」

 これこそがスーパーメソッド「汚れたワクチン」!
 あなたの気持ちから出るマイナスの言葉は、相手の心を優しく包み込むワクチンになるんですよ。

2013年7月13日土曜日

うまい話にご用心 (前編)


こんばんは、ユウです。

 口説き。営業。
 その対象は「自分」であっても「商品」であっても、どちらも何かの「アピール」に変わりはありません。みなさんはこんなとき、どのように話しているでしょうか?
 今回はそういう場面でとても効果的なアピールのテクニックを紹介します。


 それでは、ここでイメージ・クエスチョン。
 今のあなたは結婚適齢期をやや過ぎた女性。あせりだしてきたあなたは、お見合いをすることになりました。
 「ねえねえ、相手ってどんな人!?」
 興奮しながら聞くあなたに、仲人さんは言いました。
 「頭が良くて収入も高くて、その上カッコいい人よ~」

 え…。
 さてこんなとき、あなたはどう思いますか?

 おそらく、ほとんどの方が「何かあるに違いない…」と思うのではないでしょうか。

 「性格がすごく悪い」、「体臭がするんじゃないか」とか、色々な欠点を想像したり、または「カッコいいと言っても話半分だ」、「収入はあっても、実はすごい借金を抱えているに違いない……」とか、話された情報までも疑ったりしてしまったりもするはずです。

 では逆に、こんな風に言われたらどうでしょう。
 「それほど収入が高くはないんだけど、とても頭のいい人よ」
 「決してカッコいいわけじゃないんだけど、きちんとした収入を持っている人よ」
 この場合は、おそらく悪い印象は持たないのではないでしょうか。
 さらに「頭がいい」とか「収入がある」とか、そういった情報を疑ったりすることもないはずです。

 ここで、上のように、いいことばかりを伝えることを「片面提示」。
 いいことと悪いことをいっぺんに伝えることを「両面提示」と言います。
 そして一般的に「両面提示」の方がより説得力を持つと言われています。
 これはみなさんも納得できますよね。

 「え~。でも私は、上のイイことづくめの人の方がいいなぁ~」 という人は、もうちょっと疑う気持ちをもったほうがいいかもしれません。


次回予告:両面提示を発展させた、実践的なテクニックを紹介します!

2013年7月10日水曜日

ストレス利用のススメ (第3回)


(前回の続きです)


前回は、「人間が悪いことばかり考えてしまうのはしょうがない。でも、そのストレスをうまく利用する方法がある!」というところで終わりました。

今回はストレスを情熱に変換する方法「ストレス・トレース」を紹介します!

最初に結論を言ってしまうと、
ストレスを最も効率よくプラスに変換する方法とは「ストレスの原因は、すべて自分にある」と思うこと。

ウソ!?と驚かれましたか?
世間で一般的に言われてる意見とは、全く逆なんだから、驚かれるのも無理はありません。
悩み相談でよく見かけるのは、「自分のせいにしてはいけません。悩みを背負い込んではダメ」みたいな回答です。

でも、私はあえて断言します。
「今まで あなたに起こったイヤな出来事のうち、あなたの責任でないものは何一つとして存在しない」

思い出してみてください。あなたに全く責任がなく、理不尽に受けた悲しみやストレスなんてなかったはずです。

「全部あなた自身の責任」というのは、厳しく聞こえるかもしれません。でも逆に言えば、「全部、あなた次第で改善できる」ということ。

なぜ、そのように考える必要があるのでしょうか?
それは「感じた怒りには、明確な対象と対処方法を与えるべき」だからなのです。
やり場のない、そして自分ではどうしようもない怒りや悲しみは、文字通り発散される対象がなく、あなたの中に溜まりこんでしまいます。

例えば、恋人にフラれたとき。「あんな、私の魅力が分からない男なんて、こっちから願い下げよ」なんていう理由付けで、本当に失恋の悲しみが癒されるのでしょうか?

イヤミな部長に怒られたときだって、「あのクソ部長!」で、本当に怒りが解消できているのでしょうか?

「ストレス・トレース」の第1段階は、「(ストレスによる)怒りの対象を、全部自分に向けること」。
でも、それは自己嫌悪とは違います。絶対に誤解しないでおいて欲しいのは、「あなたの能力が足りなかったわけでは、決してない」ということ。
足りなかったのは・・・「願いの強さ」。「願う気持ちが足りなかった」のです。

次回予告:「ストレス・トレース」を更に発展させ、使えるテクニックにいたします!

2013年7月6日土曜日

ストレス利用のススメ (第2回)


(前回からの続きです)
ストレス対処法としてよく聞くのがポジティブシンキングです。
ですが、実はこの考え方にはマズイところも多いのです。

前回「ポジティブな原始人」は生き残れないといいました。
実はこの現代も原始時代と何も変わっていません。マンモスに踏み潰されたり、他の猛獣に襲われたりしませんが、受験戦争、就職戦争、出世競争、異性の取り合い・・・。ちょっとでも気を抜くと、他の人間に食われてしまう危機感を感じることも少なくありません。
厳しい言い方ですが、「ストレスを感じない(もしくは感じないようにしてる)ポジティブな現代人も生き残れない」のです。

「勉強してないけど、テスト何とかなるさ」で何とかなったためしはないし、
「残業続きで体が疲れてるけど、大丈夫! 俺は強い!」で体を壊すのは目に見えています。
どちらも「ポジティブシンキング」という名を借りて、「ストレス」という重大な情報にあえて目をつぶってしまったからです。

私は断言します。
「ストレス」は決して悪いものではありません!
「ストレスを溜め込んでしまうこと」が悪いことなのです!

「分かってるよ。スポーツやカラオケでストレス解消すればいいんだろ?」と思う方、それは少し違うかもしれません。
ストレスは「プラスへの材料」です!
「失敗は成功の母」と言われるように、ストレスはよりよい状態へのステップアップに必要なものです! それを「解消」して消し去ってしまうのは もったいない!

私たちがするべきことは、
「どうやってストレスを感じないようにするか」ではなく、
「ストレスを、いかにいい方向に向けることが出来るか?」なのです。

では、ストレスをうまく利用するためにはどうすればいいのでしょうか?

次回予告:ストレスを利用する方法とは?

2013年7月3日水曜日

ストレス利用のススメ (第1回)


日常生活を送っていると、どうしてもたまっていくストレス・・・。
ストレスと全く無縁で生きられる人なんて、現代にいないんじゃないでしょうか。

さて今回はやっかいものであるストレスを楽しむ方法を考えていきたいと思います。

まずは分析から。「ストレスはどういうときに溜まるのでしょうか?」

1、物事がうまく運ばない時。(フラれた、仕事に失敗)
2、自分の立場や自信が揺らいだとき。(リストラ、バカにされた)
3、限界以上の義務が発生したとき。(残業がいっぱい)
4、楽しいことが出来ないとき。(時間がない、など)
などなど。

あなたは、ストレスが溜まりやすいタイプですか?それとも、溜まりにくいほうでしょうか? 一般的に「ネガティブな考えをする人」ほどストレスが溜まりやすいと言われています。

そういうと「じゃあ俺は結構ネガティブだし、ストレス溜まりやすいから、現代に不適応?」なんて悩んでしまう人がいるかもしれません。

でも、安心してください。
「現代人はみんなネガティブである。」

これを証明するためには、原始時代にさかのぼらなくてはいけません。マンモスと戦っていた時代です。「ポジティブな原始人」と、「ネガティブな原始人」の二人がいたとします。

その場合、「ネガティブな原始人」の方が生き残りやすいはずです。なぜなら彼は、物音一つしただけで、「もしかしてマンモスや猛獣が近づいてきてるのでは?」と常に最大限の危機を考え、いつでも逃げたり、臨戦体勢に入ることができるからです。
だから、生き残る確率も高い。
逆に「ポジティブな原始人」は、本当にマンモスが近づく物音がしても「何かヘンな音がしたけど、きっとウサギさんでも通ったんだろ~な♪ それより、昨日食べた肉、おいしかったなぁ~。幸せ・・・」などと考えていると、すぐにやられてしまいます。
よって「ポジティブな原始人」は子孫を残しにくいのです。

「ネガティブな原始人は、ストレスで体を壊してしまうのでは?」という反論があるかもしれません。しかしストレスが体に現われてくるのは、現代人で見ても分かるように、40過ぎになってからです。原始人の平均寿命は、高くとも20代なのでストレスをいくら感じようと関係ないといえるでしょう。

まとめると、
「ネガティブな原始人ほど生き残りやすく、ひいては子孫を残しやすい。」
それの繰り返しが起こってきたがゆえに、「現代人は、すべて「ネガティブな原始人」の子孫」だと言えます。だから、「私たちはネガティブで当然」なのです。

そう、ストレスを感じて当然なのです。「俺はストレスを感じやすいんだ!」なんて、気に病む必要はありません。ではストレスに苦しむ私たちはどうすればいいのでしょうか?

今はやりの「ポジティブシンキング」でしょうか?

次回予告:ポジティブシンキングで本当にストレスとおさらば?

2013年6月30日日曜日

韓流で告白!? (後編)



社会的比較理論を応用した誘いを成功させる方法とはなんでしょうか?

 もちろんサクラを100人用意して、「キャー! あの有名な○○サマだわー!!」とか叫ばせれば言うことなしでしょうけど、さすがにそれは無理ですよね。

 でも実は、あなたがサクラが用意できなくても、この方法は使えるのです。

 それこそが、たとえ人気がなくても「人気を装う」こと。簡単に言ってしまえば、「とりあえず忙しいフリをする」ということです。

 もちろん忙しいままでは相手とのデートや商談のヒマもない ということになってしまうので、「それをあなたのために空ける」と告げることが大切です。

 デートの誘いなら、「いつでも空いてるから大丈夫だよー!」ではなく、
 「なかなか時間が取れないから、都合のいい日を教えてくれる? 君のためにその日を空けておくから」。

 商談の誘いなら、「何時でもお伺いしますので!」よりも、
 「今のところ立て込んでおりますが、どうかご都合のよろしい日をお教えください。 貴社のために仕事を空けておきますので」。

 「あなたのために」と言われて、決して不快になる人はいません。すると相手は、「人気のあるこの人が、自分のためにせっかく予定を空けてくれたんだから……」と考え、喜びながら承諾してくれるでしょう。


 まとめるなら、「どんなにヒマであっても、忙しいフリをする! そしてその予定を相手のために空けるんだ、ということをハッキリ伝る!」ということ。

 これこそがスーパーメソッド「オーダー・メイド」!
 メイドさんのような忙しさを装いながらも、その予定を相手のための特別のオーダーメイドのように空ける。そのアピールによって、自分の評価と相手の自尊心を同時に満たしてあげることが大切なのです。

 これをもうちょっと応用するなら、たとえ恋人いない歴ウン十年であっても、それを そのまま言ってはいけないということ。たとえウソでも(ていうかウソですけど)、「つい最近別れちゃったんだ」というほうがイイ、というわけですね。

 以上のように人は「人気があるから実力があるはずだ」と、できる限り判断を他人任せにしようとします。それは、人生という限られた時間を生きるために 仕方なく編み出された人間の知恵なんですね。

2013年6月28日金曜日

韓流で告白!? (前編)



最近 韓流ドラマがはやっていますよね。みなさんはどうして韓流ドラマを見ようと思いましたか?


 心理学には「社会的比較理論」というものがあります。
 ひとことで言うなら、「人間は、判断に迷ったとき、自分と同じ立場の人の行動と比較することで、それを 決定しようとする」という理論。

 もっとカンタンに言うなら、「みんなを見て決めたがる」ということ。

 というのも人間には、自分があまり興味のないことに対しては、極力少ない労力で 判断しようとする傾向があるからです。この心理傾向は「認知的ケチ」と呼ばれます。


 この傾向がないと、どこで食事をするか決めるときでも、
「ももんが食堂は値段は高いけど味は普通、栄養価は中程度。
むささびレストランは値段は安い代わりに味は最悪、栄養価は低いけど接客態度は良い。 なめこバーガーは……」
 なんて風に、本当に面倒な判断をしないといけなくなってしまいます。
 当然ですがそんなことはしていられないので、
「あの店は他の人がみんな食べに行ってる」→「人気があるんだ」→「ということはイイお店に違いない」→「じゃあ私も行こう」と判断するわけです。

韓流ドラマも人気があるから見ようと思いませんでしたか?

 こんな例はいくらでも見つかります。
 ほら、たとえばコンビニでは、雑誌のコーナーは入り口の近くにあることが多いですよね。あそこでは、いくらでもマンガや週刊誌を立ち読みできるものです。いずれにしても、自然立ち読みしているお客さんは入り口近くに増えるわけです。すると外から見ると、大勢のお客さんがコンビニの中にいるように感じます。これによって誰もが、「人気のあるコンビニなんだな」と考え、「私も行こう」と思うわけです。

 言い換えるなら、雑誌を読んでいるお客さんは、「タダで雑誌を読める代わりに、 こっそりとサクラにさせられていた」わけです。

 さらにこの社会的比較理論は、他にも社会の色々な場面で使われています。
 みなさんも、オリコン1位のCDはとりあえず聞いてみようと思うでしょうし、ベストセラーの本だったらとりあえず読んでみようと思うはずです。
 それもやはり、「人気があるんだから、いい作品のはずだ」と考えるからです。

 また実際に 政治家の講演会でもサクラを大勢用意することで人気が高いように思わせるのは 常套手段です。この論理で行くと、どの世界でも勝つのは多数のサクラを用意することができるほどの人。すなわち「お金を持っている人だけ」ということに…。

 みんなが見てるから……。
 という理由で選挙などで判断しちゃうのは、ちょっと危険かもしれませんね。


 次回予告:それではこの方法を応用して、あなたがデートや商談の誘いを成功させるためには?

2013年6月25日火曜日

心重ねて (後編)


共感するための簡単な方法とは何でしょうか。

それこそが、相手が話しはじめたときに「この人が表現しようとしているのは、プラスの感情なのかマイナスの感情なのか」ということだけを意識すること。

 人間は、「完全にプラスマイナスゼロの話をする」ということは、まずありえません。 話すという行動は、「話をまとめること」「実際に話すこと」「相手の反応を見ること」など、多くのカロリーを使います。何の感情もこもっていないのに、わざわざ何かを話そうとはしないものなのです。

 たとえば誰かが「昨日魚を釣りにいったんだ」と話し始めたとしましょう。
この後に「すごい大物が釣れてね」と話すのなら、自慢をしたいというプラスの感情。しかし「ぜんぜん釣れなくてさ……」と続くのなら、マイナスの感情を相手に伝えることで、その腹立ちを和らげようとしているわけです。

 もちろん複雑な話の展開になることも十分ありえますが、ほとんどの場合、本人の表情や雰囲気から、結論が「良かった」のか「悪かった」のかは分かるはずです。

 それが分かったら、ハッキリと自分の心に「プラス」か「マイナス」かを刻むこと。
 そして、プラスなら「笑顔」。マイナスなら「悲しそうな顔」をすればいいだけです。

 それだけで、特に意識しなくても、あなたから相手への受け答えは自然に「共感的なもの」に変わってくるはずです。もちろん、途中で見込みを間違えたと思ったのなら、すぐに表情も新しいものに変えること。

 これこそがスーパーメソッド「リーディング・フェイス」!
 難しく考える必要はありません。相手の感情がプラスかマイナスか読んで(read)、それに表情を合わせること。たったそれだけで、気持ち全部を自分のほうに導く(lead)ことができるんですよ。


 これを聞くと、ほとんどの人が「なぁんだ、それだけかぁ……」と思うはずです。
 でも実際にこれができる人は、かなり少ないのではないでしょうか。
 「はぁ……。はぁ……。そうですか……」というように、『ただ何となく』話を聞いている人が大半ではないでしょうか。これでは相手は、「本当にこいつは分かっているのか?」と思い、余計な疲れを感じてしまいます。会話が苦痛になってくるだけでしょう。

 人は、「自分の感情を相手に伝えたいからこそ、話をしている」のです。もちろん、相手に全部の感情が伝わっているかどうかは判断できません。しかし、「プラス」か「マイナス」の気持ちさえ分かってもらえれば、それだけでかなりの満足を得るものなのです。

 目が輝いている。
 顔がニコニコしている。
 そんな表情や、会話の内容を元に、相手の言葉に込められた感情がプラスかマイナスか、それだけはすぐに判断して、あなたの表情を変えてくださいね

2013年6月22日土曜日

心重ねて (前編)


こんばんは、ゆうきゆうです。

 さていきなりですが、問題です。
 カウンセリングにおいて、一番大切なことは何でしょうか?

 その答えは、「共感」です。

 特に何かをアドバイスしなくても、ただ相手の言葉を聞き、包み込んであげるだけで、ほとんどの人の悩んでいる気持ちは解決するものです。

その代表的なものが、キリスト教での「懺悔」でしょう。そこでは神父さんがただ黙って話を聞き、最後に「悔い改めなさい」と告げるだけで終わります。でもそれが、告白している人にとってはこれ以上ないほどの救いになるのです。

 あの中で、もし神父さんが、
 「いや、その考えはいけないよ子羊。俺だったら○○するね。だってその方がいいとは思わないかい? 人生、当たって砕けろだよ。俺が若いときも……」
 なんて言われたら、ほとんどの人がより迷ってしまうことでしょう。


 もちろんこれは、普段の会話でも同じことです。ビジネスでも恋愛でも、相手の言葉にうまく「共感」を示してあげることこそが、気持ちを近づける最短の方法なのです。

 しかし、実際にどのようにすれば「共感していること」を示すことができるでしょうか?
 その点について、ほとんどのカウンセリングの教科書ではあいまいに濁されています。 たとえばよくあるのが、こんな記述。「相手の気持ちを感じ、自分の心を重ねなさい」

 いや、そんなカンタンに言われても…。これは、もっとも根本的な心構えですが、それだけに実行は難しいものです。朝は課長と心を重ねて、昼は部長と心を重ねる。夜は恋人と心を重ねて、寝る前に電話で親と心を重ねる。

 これでは心がいくつあっても足りません。でも、もっとカンタンで、相手に強くアピールする方法があるんです!

次回予告:共感を示すための更に簡単な方法とは!?

2013年6月19日水曜日

攻めるために目をそらす!? (後編)


(前回の続きです。)

 こう話すと、みなさんはこう思うかもしれません。
 「でも、ウソをついて後ろめたいときに目をそらすのは、あれは立場が下の人がそらしてるのでは?」

 その疑問はもっともです。
 しかしこの場合は、「相手の気持ちを損ねることの恐れよりも、バレることの恐怖がより強いため」に、つい目をそらしてしまうのです。

 よって「互いに隠している部分のない」初対面の場合、より相手の気持ちに恐れや不安を抱いている人の方が、目をそらすのが遅くなることになります。

 ほら、思い出してみてください。
 あなたのところに来た営業の人に、セールスの人。みなさん、必要以上にあなたの目を見つめる時間が長かったりしませんでしたか? それは、それだけあなたの気持ちに「買ってくれるかな…。OKしてくれるかな…。」という強い不安を抱いているからなのです。


 ここまでの話をまとめると、あなたが初対面の人と対等の立場で交渉を始めようとする場合、目と目が合ったときは「先に目をそらしてみる」こと。

 一般的に人と人が見詰め合う時間は約5秒間だと言われていますので、少しだけ短く「3秒」あたりがベストでしょう。

 相手と目が合ったら、気持ちの中で「1・2・3」と数え、それと同時に目をそらしてみてください。これを繰り返しているうちに相手は不安を感じ、相手の気持ちはあなたに寄ってくるでしょう。

 またこれを恋愛に応用するなら、とにかく口説くときも、じーっと見つめ、3秒たったと同時に自分から目をそらすこと。相手は「あれ……。もう見てくれないの…。」と思い、いつのまにかあなたのことがより強く気にかかっていくはずです。


 よって今回の話をまとめるなら、「相手との交渉や恋愛を自分に有利に進めたかったら、会ったときに数回は、3秒で目をそらしてみること! それだけで相手の気持ちが、あなたの方に寄ってくる!」

 これこそがスーパーメソッド「サディスティック・サード」!
 3つ数えてそらされる視線は、相手の心を強く支配するはずです。


 「常に自分のことを見ていてくれる異性」。
 これは確かにうれしいのですが、あなたならその人を自分から積極的に追い求めようと思うでしょうか。それよりも、「時にしか自分のことを見てくれない異性」の方が、より強く興味を引きませんか?

 恋愛もビジネスも、大切なのはメリハリ。「押して押して押しまくれ」だけではなく、時には引いてみることも重要なんですよ。

2013年6月16日日曜日

攻めるために目をそらす!? (前編)


 「誘惑」「闘争」「怒り」「譲歩」「降伏」「笑い」……。

 たった2つだけで、これだけの感情を表現するものは何でしょうか?
 ……その答えは、「目」です。

 今回はあなたの意識を大きく変える、効果的な「目の使い方」について学んで行きたいと思います。


 それではクエスチョン。
 今ここに、二人の男性がいます。二人はある交渉のために、今はじめて出会いました。

 「はじめまして。武田です」
 「どうもはじめまして。上杉です」
 そして二人はお互いにお互いの目を笑顔で見つめ、しばらくすると武田さんの方が先に目をそらしました。
 この後、交渉をより有利に進めた可能性が高いのは、いったいどちらでしょうか!?
 考えてから、続きを読んでみてくださいね。
 ……正解は「上杉さんの愛人(43歳)」とかそういうドンデン返しはないので安心して選んでください。


 選びましたか? おそらくみなさんは「上杉さん」を選んだのではないでしょうか。

 でも答えは正反対。
 交渉が有利になる可能性が高いのは、先に目をそらした「武田さん」なのです。

 それはいったいなぜなのでしょうか?

 実は一般的に、先に目をそらされた方は多少なりとも不安を感じるものです。
 「何か不愉快にさせてしまったのだろうか……」
 「この人は私のことを嫌いなのだろうか……」

 その結果、それを後ろめたく感じ、いつのまにか相手のペースにあわせることになってしまうのです。


 またこれは裏を返せば、「立場が下の人」は優位な人の気持ちを損ねるのを恐れるために、あまり先に目をそらすことはないということになります。

 実際にアメリカで、次のような実験が行われました。「積極的な性格をした5人」と「消極的な性格をした5人」を、それぞれ突然に一人ずつ対面させ、互いに目を見つめあわせました。
 するとその後、「積極的な性格」をした人の方が、先に相手から目をそらす確率が高かったのです。すなわち「消極的な性格」をした人の方がいつまでも相手の目を見つめていたというわけです。

次回予告:ウソをついたときに目をそらすのはどうなのる? そして目をそらすことを応用した交渉のテクニックとは!?

2013年6月13日木曜日

コーヒーマジック (後編)


前回のコーヒーの話は日常では次のように感じられます。
 独身の男性の家に行ったとき、台所にインスタントラーメンのカップが散乱していたら「あぁ…やっぱり……」と思ってしまうでしょう。
 逆にそれが、清楚な女性の家にたくさん置いてあったとしたら、「え…! ちょっと意外!!」と思ってしまうはずです。

 すなわち、インスタント食品には、どうしても「面倒くさがり」、「きちんとしていない」などの否定的なイメージがつきまとってしまうわけです。

 このことに気づいた会社側は、すぐにそのイメージを変えることに尽力しました。このようなコピーを全面にアピールしていったのです。
「母でもあり妻でもあるあなたへ。仕事にも家庭にも、もっと大切な時間を作ってくれる。一歩進んだ大人の女性に……。○○社の、インスタントコーヒー」

 このように「怠けもの」というマイナスのイメージに、プラスの言い換えを行ったわけです。これによって会社側の思惑通り、売れ行きは爆発的に伸びました。

 実はこのインスタントコーヒーとまったく同じ戦略は、洗濯機などの家電製品に対しても行われてきました。
 「手で洗わずに洗濯機などを使うのは、主婦失格」
 そんなイメージを払拭することで、やはり商品の売れ行きは格段にアップしたのです。

 怠けてはいけない……。がんばって働かなければいけない……。勤勉でなければいけない……。正直であるべきだ……。悪いことをしてはいけない……。
 人間の行動は、そのような倫理観によって縛られています。

 よってこの倫理観に合うようにイメージを変えてあげることでその呪縛を解くことができれば、相手の気持ちを必ず動かすことができるわけです。

 「いやぁ、そうはいっても今は◇◇社と契約してるしねぇ……」なら、
 「でも商品としての価値を考えれば、当社のほうが上なはずです。それによって貴社の利益も上がるのは確実です。それこそが貴社のスタッフ全員にとってベストなことだと思うのですが」。

 「でも、やっぱりダメだよ、こんなこと……」なら、
 「どうして? そんなのよりもっといけないのは、あとから後悔することだと思うよ」。

 これこそがスーパーメソッド「アンダー・ザ・サン」!
 誰しも、社会的に認められない暗闇を歩くのは怖いもの。
 そんなときは、あなたが新しい太陽で照らしてあげることが大切なんですよ。


 どんな人でも、倫理を破り、社会から阻害されることを恐れています。一歩を踏み出せない相手を、誰も責めることはできません。
 でも、もし相手に今以上の幸せをあげたいと思うのなら、まずはあなたから手を差し伸べてあげてくださいね。

2013年6月10日月曜日

コーヒーマジック (前編)


 どんなに説得しても、どうしても最後の一歩を踏み出してもらえない。その状態で悔しい思いをした人も、多いはずです。

 「いやぁ、そうはいっても今は○○社と契約してるしねぇ……」
 「でも、やっぱりダメだよ、こんなこと……」

 それではこんなとき、その一歩を踏み出してもらうにはどのように話を進めていけばいいのでしょうか? 今回はそれを可能にする心理学的技術を紹介します。


 さて、まずはこんなお話を。
 今はすっかり定着している「インスタントコーヒー」。時間をかけて抽出されるのを待たなければいけない「ドリップ式コーヒー」に比べて、粉をお湯に溶かすだけで簡単においしいコーヒーを作ることができる、素敵なものです。

 でも実はこの商品が定着するまでには、聞くも涙、語るも涙な苦労話があったのです…!

 時は20世紀の半ば。最初にアメリカでインスタントコーヒーが発売されたとき、人々はその便利さに驚き、あっという間に全米中に広がりました。

 ところが しばらくすると、次第に売れ行きが下がってしまったのです。

 あわてて会社側は、消費者に聞きました。
 「どうして買うのをやめてしまったのですか?」

 すると消費者たちの大半は、
 「風味があんまりよくないから……」と答えました。

 これに対して、会社側は驚きました。
 「そんなわきゃない!」
 なぜなら事前に行った調査では ほとんどの消費者がインスタントコーヒーと普通のコーヒーの差を見分けることができなかったからです。僕も分からないんですけど…。

 それでは、いったい真の理由は何だったのでしょうか!?


 その本当の理由を調べるために、心理学者ヘアーは次のような調査をしました。
 彼は、多くの消費者に対してこう聞いたのです。

 「ある女性が、次のリストの商品を買いました。さて、この女性のことをどう思いますか?」

 そして、全体をABの2つのグループに分け、Aのグループには「ハンバーガー・パン・インスタントコーヒー・ニンジン……」、Bのグループには「ハンバーガー・パン・ドリップ式コーヒー・ニンジン……」

 すなわち2つのリストで違うのは、「インスタントコーヒー」か「ドリップ式コーヒー」か、だけです。

 すると 恐ろしいほど明確に結果が分かれたのです。

Bグループの「ドリップ式コーヒー」が入っているリストを買った女性に対しては特に目立った感想もなく、「まぁ……いい人なんじゃん…?」と比較的肯定的な意見が多く出ました。

 しかしAグループの「インスタントコーヒー」が入っているリストの女性に対しては、
 「怠けモン」 「将来のこと考えてなさそう」 といった、否定的な意見ばかりがでてきたのです。

次回予告:ここから導かれる、一歩委を踏み出してもらうテクニックとは!?

2013年6月7日金曜日

王になる!


大事なプレゼンやテスト直前なのに遊んでしまいました。この後、どうすればもっとも効率的に準備できるでしょうか?


 人間の心には、「意識」と「無意識」があります。「意識」は氷山の一角で、その下には数十倍もの「無意識」が隠されています。だから、あなたの意識がどんなに理性的な判断や決定をしたとしても、心の大部分を占める無意識はそう簡単には従ってくれません。「無意識」は強大な権力を持った王様で、「意識」はそれに従う従者なのです。
 では、あなたの意識はただボーッと指をくわえながら、その王様の行動を見守っていくしかないのでしょうか?

…それが、違うのです。
「プレゼンのこの部分だけは、興味があるんだよな。」
「そういえば担当の先生がちょっと面白いこと言ってた問題があったなぁ…。とりあえずそれだけ見てみるか…」。
 どんな「無意識」という王様にも根底からの好奇心はあります。それをうまく刺激するような言葉をかけてあげることが大切です。
「ほら王、あそこで面白い遊びをしてますよ…?」
そんな一言で、気持ちを動かすことが大切です。スタートが「強制」の場合と、「自らの好奇心」の場合とでは、その後の効率も明らかに変わってくるはず。


「絶対に○○すること!」なんて自分に命令しても何の意味もない! あなたの意識がどんなに強制しても、無意識がそれを望んでいなければ実現は無理。
過去の行動を決して責めず、「自分は天才だからそれをやっても良かったんだ!」というくらいに認めてあげること。そして好奇心を刺激するような言葉をかけていくこと!

これこそがスーパーメソッド「王様と私(無意識は王様)」!

 正解にはもう一つあります。
「俺は天才だ! 遊んでたっていいんだ!」と思うこと。
 あなたが準備やテスト勉強を効率的に楽しみながらやるためには、まずはあなたが自分自身をプラスに包んであげるのです。
「そう、王様。あなたは天才。心配しなくても、大丈夫ですよ。」というように。
 過去の行動は決して変えられません。だったらそれを認めて、未来へのプラスにすることが大事です。決して「おだててる」なんてマイナスの意識は持たないでください。心から、あなた自身が「あはは、俺って天才! マンガ読んで良かったんだ!」という王様になりきること。
 そう思うことができれば、すんなりと「じゃあ勉強でもするか…」と、リラックスして机に向かうことができるはずです。

2013年6月4日火曜日

衝撃のフォロー (後編)


では、前回の選択肢を検討してみましょう。
 まず、2番。
 確かに素直に謝るとポイントは高いのですが、ショックな記憶には何も変化を及ぼしません。そしてそれは、5番も同じです。「謝る」「ごまかす」という別系統の情報では、相手の心のしこりは、依然として残りつづけてしまいます。

 3番はある程度心理学を学んだ人なら、ほとんどが引っかかってしまうかもしれません。 なぜなら心理学には「新近効果」という「後に言ったセリフがもっともインパクトを与える」という理論があるからですね。

 しかし、相手はショックな言葉で「自分は他人よりも劣っている」という気持ちになっています。そんな状態で「他の部分では、他人よりも優れているよ」と言われても あまり心には響きません

 これを裏付けるのが、『マズローの5段階欲求』という理論です。そこでは、『親和欲求(人と同じになりたいという欲求)が満たされない限り、認知欲求(人より優れたいという欲求)を考えることはできない』と言われています。
 加えて、話をそらすように『誉める』ことは、やはり『悪口』とは別系統の情報なのでショックな記憶を薄めることはできないのです。

 それでは…もっとも有効なのは、1番と4番の、どちらでしょう?

 正解は、4番。同じ系統の情報(ここでは悪口)を繰り返すことで、少しずつ最初のショックの記憶を取り去るという方法です。「バカ!」と言って黙り込まれるよりは、「バカ! アホー! ダメ人間ー! へっへーんだ!」なんて風に、連発されたほうが、気持ちが楽になりますね!?

 ……と、今までの心理学では言われてきました。
 でも、あなたなら納得できますか? 実際にできそうでしょうか?


 机上の空論とは、まさにこのこと。
 いくら効果があるといっても、実際にショックを受けている人に、それ以上の悪口なんて、言えるワケがありません。

 それでは正解は!?

 「その悪口を自分に対しても適用させる」のです。 これも対象が違うだけでやはり「悪口」という同系統の情報を喋るので、「逆行抑制」によって相手のショックな記憶を薄めることができます。そして同時に、「自分も同じ」と言うことで相手の「自分はみんなより劣っているんだ」と思う気持ちも癒すことができるのです。

 そして何より、償いの気持ちから気楽に言いやすいセリフです。すなわち正解は1番。
 これこそが、スーパーメソッド「心中の舌先」!


 うっかり相手を深くキズつけるセリフを言ってしまったときは、すぐに『自分にもそのセリフを使う』こと! 
「バカッ!」なら、「……って、俺もバカなんだけどな……」
「最低!」なら、「……まぁ、私も最低だけど……」
 それだけで相手の心の傷を、もっとも早く癒すことができます。


 どんなに気をつけても、どうしても失敗は起こってしまうこともあります。大事なのは失敗しないことではなく、失敗したときいかにカバーするかですよ。

2013年6月1日土曜日

衝撃のフォロー (前編) 


こんばんは、ゆうきうゆうです。今回はとんでもない一言をつい言ってしまったときの対処法について考えていきたいと思います。

「ふざけんな、このバカッ!」
 部下を叱るときや、恋人との口論で、ついどうしようもないほど衝撃的な一言を言ってしまった経験はありませんか?

相手のあまりにショックな顔を見て、あなたは我に帰る……。
 「………(しまったぁ…)」

 こんなとき、相手のショックを和らげるためにもっとも有効なフォローは、次の中でいったいどれでしょうか?

 1「…まぁ…。僕も人のこと言えないほどバカだけどな…。もっとヒドい失敗だってしたし……」(自分も同じだと告げる)
 2「ゴメン! 言い過ぎた! 傷つけるつもりはなかったんだ!」(素直に謝る)
 3「でも、君にはいいところだってあるよ。何よりよく気がつくし、仕事だってすごくできる」(他の面で誉める)
 4「アホ! タコ! ガキ! もう最悪ぅ!」(インパクトの弱い悪口を続ける)
 5「なーんちゃって! うっそぴょーん!」(勢いで流そうと努める)


その答えを考える前にまずは人の性質をご紹介します。
 心理実験の結果として、人は「覚える数が多くなるほど、さらに覚える情報が似た系統のものであるほど、過去に覚えていたものを忘れやすくなる」という性質があります。これを、新しい知識が過去の記憶を抑制するという意味で「逆行抑制」といいます。

 これを応用することで、ショックなことを言ってしまった場合の対処法も思いつくのではないでしょうか。すなわち、「同じ系統の情報によって、ショックな気持ちを薄める」のが正解になります。

次回予告:では、果たして冒頭のクイズの正解は本当に4番なのでしょうか? 従来の心理学とは違うアプローチが明らかに!

2013年5月30日木曜日

輪投げで試験!? (後編)


まずは、前回の輪投げの実験について考えてみましょう。
 もちろんこの面接官が、最終的にどの人を合格にするかは分かりません。でも面接官がこの心理実験を知っているなら、投げた距離によってあなたのことを「達成欲求の高い人」「低い人」と判断づけてしまうわけです。
 そう考えると少しイヤな感じがしますね。

 この実験から導き出される結論はこうなります。
 もしあなたが今の仕事が充実していないと感じるのなら、それは「できて当たり前」か「できなくて当たり前」のことにばかり取り組んでいるからです。
 言い換えれば「中間距離で輪投げをしていない」ということ。
 自分の中で、いつのまにか達成欲求がしぼんでしまっているから、心の中からのエネルギーが湧いてこないのです。

 それではそのためには、一体どうすればいいのでしょうか!?
 答えは、今の仕事の中に「半々の勝負を取り入れること」。

 もちろん、新たな仕事にチャレンジするのが理想ですが、それができなくても構いません。
 ただ単に今までと同じレポートを書くときでも、
 「あっちで何か書いている同期の○○よりも早く完成させてやる……」
 普通にプレゼンをするときでも、
 「今日は、3回以上、質問に滞りなく答えてやる……」

 どんな内容でも構いません。
 「勝ったら、嬉しい。負けたら、結構悔しい。」 自分にとって、適度に取り組める勝負にチャレンジしてください。

 これこそがスーパーメソッド「フィフティ・フィフティ・フィーリング」!
 日本語にするなら、「50%のゾクゾク感」!

 1日に1度でいいので、試してみてください。それだけであなたの毎日が、今までと大きく変わるのに気がつくはずですから……。

 あなたは、失敗したときに、「まぁ、最初っからムリメだったしなぁ……」と言い訳をするために、わざとできそうもない難しいことに挑戦しますか? それとも失敗を恐れ、「まぁ、成功して当たり前だし……」ということだけをずっと選んでいくのでしょぅか?

 私はあえて、こう言いたいと思います。

 「負けて、悔しいことをやろう」

 失敗したって、誰かがバカにするわけじゃありません。
 どんなにすごいことを達成しても、あなた自身がつまらなかったら意味がないんですよ。

2013年5月27日月曜日

輪投げで試験!? (前編)


こんばんは、ゆうきゆうです。
 今回は、まずちょっとしたテストをしましょう。
 今のあなたは、大本命の会社の最終面接に臨んでいる学生さんです。

 「どんな試験だろう……」ドキドキしながらあなたが向かうと、面接官が全員に「輪投げの輪」を渡して、言いました。

「今から、輪投げをしてもらいます」

 驚く受験生たち。
 すると面接官は、さらに驚くことにこう告げたのです。
 「距離は、30センチから5メートルまで、好きな距離から投げてもいいですよ」
 見ると、確かに床に距離のラインが書いてあります。
 あなたは考えました。
 近くで投げれば、絶対に失敗はしない…。でも評価だってそれほどじゃないだろうな…。
 遠くで投げて入れば、かなりポイント高そうだ…。でもかなり難しそうだし……。
 真ん中くらいなら、入るか入らないか、ちょうど半々くらいだろうな……。

 それではここでクエスチョン!
 あなたなら、どこから投げますか?
 30センチから1メートルほどの近くから投げるか!? 4メートル以上の遠くから投げるか!? それとも、真ん中くらいからにするか!?
 大体の距離を考えてから、続きを読んでくださいね。


 心理学用語で、「達成欲求」というものがあります。簡単に言うと 自分に適切な課題を課し、それを実行しようという意欲のこと。もっと分かりやすく言えば、「何かを強く成し遂げたいと思う気持ち」。

 これに対して、心理学者アトキンソンは、こんな実験を行いました。
 まず被験者たちに心理テストを実施し、それぞれの被験者が「達成欲求」をどれだけ持っているかを調べました。そして彼らを、この達成欲求が「強い人」と「弱い人」と分けたのです。

 さらに彼らに、さっきの問題とまったく同じ条件の下で、「輪投げ」をやらせました。
 ここで実験者が測定していたのは、「実際に入ったか入らなかったか」ではなく、「被験者がどの距離から投げるか」だけだったのです。

 すると、なんと!
 達成欲求が「強い人」は、ほとんどの人が、「中間距離」で投げたのに対して、達成欲求が「弱い人」は、「近距離」か「遠距離」で投げることが多かったのです。
 これはどうしてなのでしょうか!?


 達成欲求が弱い人とは、「何かを強くやり遂げようと思う気持ちが少ない人」。
 そしてそれ以上に、彼らは失敗し、自分のプライドがキズつくのを恐れているものです。
 よって彼らは、「思いっきり近くから投げてしまう」か、「めっちゃ遠くから投げることで失敗したときの言い訳にしようとする」かのどちらかを選んだのです。
 ちなみにこのように、「失敗したときの言い訳を作るために、不利な条件を選ぶこと」を『セルフ・ハンディキャッピング』と言います。

 逆に達成欲求が強い人は自分にとって適切な課題を選び、それに向かって努力する傾向が強いので、ちょうどいい「中間距離」を選ぶことが多かったわけです。

次回予告:輪投げの実験と面接の関係は!? そしてそこから導かれるテクニックとは?

2013年5月21日火曜日

永遠のサイクル ? (後編)


前回の3サイクル説は余談に過ぎません。
 今回の話で一番知っておいて欲しいのは「子供は、母親によって作られる」こと、そして「その育て方には、夫への不満が投影される場合が多い」ということです。
 ですのであなたが男性なら、今のもしくは未来の奥様が抱いている不満を、少しずつあなた自身の手で解決してあげることです。
「家のことは、妻であるキミが解決しろよ!」
 そんな風に放っておくとその不満は子供に向けられてしまいます。

 気持ちの投影は決して悪いことではありませんが、あまりに操作的に育てるのは問題です。
「こうしなきゃダメ!」「ああしなさい!」
 あまりにそんなセリフを続けられると、その子供は情緒不安定になります。
 ですので、解決策は一つだけです。

 その解決策とは、一日に一回は恋人や奥さんの話を聞いてあげること!
「今日は何かあった?」「ねぇ、どうしたの?」
 たった一言でも、そんなセリフをかけてあげるだけで、女性の不安や不満は大きく解消されていきます。 それによって、夫婦の関係も子供の成長も、より幸せなものになっていくのです。

 これこそが、スーパーメソッド「ワーズ・ワース」!
 たった一つの言葉は、あなたの想像をはるかに越えるほどの価値を持っているんですよ。

 見てみぬふりをした奥さんの不満は、子供の一生を犠牲にしながら雪だるまのように大きくなって、あなた自身に返ってくるでしょう。 子供にとって一番の幸せは、自分のすべてをそのままに両親に受け入れてもらうことなのですから。

2013年5月18日土曜日

永遠のサイクル ? (中編)


3サイクル説はこんな説です。

 まず、ある男性がのび太くんのように、何をやってもダメ、もしくは全体的にパッとしない人だったとしましょう。その男性もいつかは結婚するときが来ます。
 するとその奥さんは多かれ少なかれ、自分がイイ男を捕まえられなかったというコンプレックスを感じます。結婚式などで女友達から注がれる哀れみの視線…。それらによって、劣等感はさらに強まります。

 すると、その奥さんはどうするでしょうか?
 その挫折感を息子で解消するようになるのです。
 すなわち自分の子供を、「すっごくイイ男」に育てるわけです。ファッションセンス・会話のユーモアなどなど。 母親によって色々な面から「イイ男」に磨き上げられた男性は、今度は多くの女性を手玉に取るようになります。他の女性たちを次々と落としていく息子を見ることで、母親の劣等感は少しずつ解消されていきます。こうして ちびまる子ちゃんに出てくる「花輪くん」のような「プレイボーイ」な子供が誕生するわけです。

 そしてそのプレイボーイ君も、いつか結婚します。
 すると今度はその奥さんは、自分自身がその夫との恋愛で浮気などに苦労した経験から、自分の息子を徹底的に「マジメな」男性に育てようとします。本当は夫を作り変えたい、でもそれがかなわないために、夫の分身である息子をマジメな男性に育てることで浮気に苦しんだ自分を癒しているのです。
「愛する相手は、いつでも一人よ」
「絶対に女性を泣かせちゃダメ」
 このように言い聞かせられた子供は、まったく毒がなく、色々な意味で視聴者向けに統制された、サザエさんの「カツオくん」のようないい意味でも悪い意味でも「真面目な」少年に育つのです。

 すべてがうまく行ったかのように思えますが、実はここに落とし穴があるのです。
 すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、恋愛において、あまりにマジメなのも考えものです。
 往々にしてウブで純情な男性は、恋愛経験がほとんどないためにちょっと「う~ん……」な女性に引っかかってしまうものです。カツオくんが執拗に「花沢さん」のアプローチを受けているのもその象徴でしょう。そして一度でも付き合ってしまうと、その女性の気持ちをキズつけるのを恐れるために、それ以上の女性が現れたときもうまく乗り換えることができません。

 そのため、「マジメくん」は、ちょっと「花沢さんタイプ」な女性と結びつきやすいわけです。すると美的にも知的にも、遺伝はそのまま受け継がれます。さらにその女性は、ある程度夫に満足しているので、特に子供に対して強く向かう情熱がないためにその子供は自然と「のび太くん」になるわけです。

 このように、男の子は「のび太くん」→「花輪くん」→「カツオくん」→……
という3つのタイプをサイクルとして続いていくわけです。

今回は長くなってしまったのでこの辺で。

次回予告:3サイクル説から導き出される結論とは?

2013年5月15日水曜日

永遠のサイクル ? (前編)


今回は趣向を変えて、子供についてのお話です。

 子供は、多くの要因によって成長していきます。
 両親の遺伝情報、生活環境、学校から友人まで、あらゆる要素によって成長していきます。その中でもっとも重要なのは、何だと思いますか? …それこそが、「母親の教育」なのです。

 子供は大半の時間を母親と過ごすため、その人生観のほとんどを母親から学びます。 さらには子供の頭のよさ、そして性格なども、すべてが母親によって左右されると言っても過言ではありません。

 「テスト、よく頑張ったね」「ほら、難しい勉強も分かると面白いでしょう?」と言われ続ければ、子供は自然に勉強ができるようになりますし、「あなたはとっても優しい子ね」「よく助けてあげたね、偉いのね」と言われ続ければ、とても思いやりあふれる大人に育つでしょう。

 逆に、どんなに父親から優秀な遺伝子をもらったとしても、「もう何でこの問題で間違ったのよ!?」「どうして出来ないの!?」なんて言われていれば子供は自然に勉強も嫌いになっていくでしょう。そして叱られ続けることで、気持ちの余裕がない人間に育ってしまいます。
 『子供は、母親によって形成されていく』。
 この法則に比べれば、父親の遺伝的影響と言うものは、とても些細なものなのです。

 さて、それではこの理論を応用すると、どんな結論が成り立つでしょうか?それこそが、有名なマンガのキャラクターたちを取って、『「のび太くん」→「花輪くん」→「カツオくん」の、3サイクル説』なのです。

次回予告:3サイクル説の中身とは? そしてそこから導き出される結論とは?

2013年5月12日日曜日

安物の贈り物!? (後編)


(前回からの続きです。)


3)4)5)は、今の私たちの全員が満たされているわけではありません。そして「1から順番に満たされていく」ということが重要です。
親和欲求が満たされていない時に、自我や自己実現の欲求を満たそうとしてもダメなんです。なぜなら、キモチが安定していないから。これをマズローは、ピラミッドに例えています。下の土台が安定していないと上には積み上げられないということですね。

どんな人にも心の中に「淋しさ」があります。誰かにそれを埋めてもらいたいと思っています。

例えば、ある人がスターになりたいと夢見て、見事その夢を達成できたとします。
そうすると、4)自我の欲求や5)自己実現の欲求は満たされます。でも…その人は今度は、3)の親和欲求が満たされなくなるのです。なぜなら 夢を満たした彼にしてみれば、どんな人間も「敵」や、「自分より下」に見えてしまうんです。周りの人を「自分の気持ちを心底理解してくれる人間」とは見なせません。分かりやすく言えば、「孤独」になってしまうのです。
そうすると、3)の段階が揺らぐわけだから、4)や5)の欲求も不安定になり、スターの座から転落してしまう。これがありがちなパターンです。

だから「親和欲求」はとっても重要です。現代の我々全員にとって、欠くことのできない基盤と言ってもかまいません。

特に文明が進むにつれて、人間関係はより希薄になります。親子の会話は減り、お隣さんの顔すら見たことのない人が大半ではないでしょうか。ですから当然、親和欲求が高まります。

だから、現代の最高の贈り物…それは、「親和欲求」を満たしてあげることです。

それは…笑顔!!

笑顔は自分の気持ちを安らがせます。そしてそれと同時に、見てる相手にも喜びを与えるのです。笑顔は、「貴方と一緒にいると安らぐよ」というイメージを発しているからなんですね。

よく、「親しみの持てる笑顔」と言うけど、それは「笑顔」=「自分に親しみを持っている」となって、だから安心して自分も「親しみを返せる」からなんです。

相手に笑顔を向けることは、相手を「認めている」「親しみを持っている」という気持ちの表現。みなさんも、どんどん笑顔で親和欲求を満たしてあげてくださいね。

2013年5月9日木曜日

安物の贈り物!? (前編)


文明はこれ以上ないほどに発展し、街にはモノが溢れています。クリスマスには、平気で数十万のプレゼントがやり取りされ、子供はお年玉に1万円が入っていても、それほど感動しないのかもしれません。

そこで今回からは、お金がかからず、なおかつ極上の喜びを与えられる贈り物を、紹介していきます。

「マズローの5段階欲求説」というものがあります。人間には、5段階の欲求があって、下から順番に欲求が満たされていく、という説です。その内容は、
1)生理的欲求 
2)安全の欲求 
3)親和の欲求 
4)自我の欲求
5)自己実現の欲求 です。
どれもややこしい言葉ですね。一つ一つ見ていきましょう。

1)生理的欲求
これは、本当に基本的な欲求。これがなきゃ死んじゃう! ってやつです。食べたい! 寝たい! トイレ行きたい! Hしたい! などですね。まあ、現代人なら、ほとんどすでに満たされている欲求。もちろん生理的欲求としての「Hしたい」は、自慰行為で代用可能でしょう?

2)安全の欲求
これは文字通り、安全に生きたい、という欲求。これも平和な日本でなら、ほぼ全員が満たされている。「そんなことないよ…今も後ろからねらわれてる」という人は、すぐに僕のところへどうぞ。

ここまで見てくると、とりあえず1)と2)は、ほとんどの人が満たされているということが分かります。

3)親和の欲求
他人と関わりたい…他の皆と同じ事をしたい…という欲求のことです。一言で言ってしまえば、「淋しさを埋めて欲しい」という欲求。

4)自我の欲求
自尊心を満足させたい、という欲求。簡単に言えば、「尊敬されたい!」「みんな見てー!!」というキモチのこと。ホームページで自分の日記を公開している人とかは、この欲求が強いかも。

5)自己実現の欲求
自分の能力を使って、夢をつかみたい、何かを成し遂げたい! という欲求。これが成し遂げられたら、いいですよね。

マズローの五段階欲求説はよく出てくるので、ぜひ知っておいてくださいね。

次回予告:マズローの五段階欲求説から導き出される贈り物とは!?

2013年5月6日月曜日

最初か最後? (後編)


それでは、さっそく、最初と最後にダブルの盛り上がりを持ってくるスーパー・クライマックス法の使い方を見ていきましょう。

その方法は、とっても簡単です。
まず、あなたの『最終的な結論』を相手に告げるのです。

「この商品の画期的なところは、原価を半額に抑えたところです」
「俺、君のことをとっても好きだし、付き合いたいと思ってる」

これによって、あなたに対して興味を持っていない相手でもすぐに話に対して引き込まれるはずです。

これで終われば、普通の「アンチ・クライマックス法」。しかしこの方法には、前にもお話したとおり、「最初の結論が相手にとって望ましくない場合、その後の話を聞いてもらえない可能性がある」という短所もあります。

でもこの方法は、少し違います。
最初の言葉の直後に、こう言うのです。
「…ただ、問題があるんです」。

これを実際に言うのなら、こうなるでしょう。
「この商品の画期的なところは、原価を半額に抑えたところです。…ただ、もちろん
そこには問題もあります」
「俺、君のことをとっても好きだし、付き合いたいと思ってる。…でも、今のままじゃ
難しいんだ」

人間は「謎な部分」に強く惹かれます。
さらに不思議なもので、最初の申し出が「あんまり…」と思った相手でも、「難しい」と言われた瞬間に欲しくなるという心理も働きます。「限定!」「売り切れ!」と言われると商品がより欲しくなったりするのと同じですね。

この言葉を言われたほとんどの相手は、その後の話に、強く興味を抱くはずです。
そこであなたは、こう続けます。

プレゼンなら、
「まず根本的な構造から話しましょう」。
口説くときなら、
「とりあえず今日は飲もうよ」。

どちらにせよ、その結論は最後に持っていくのです。
これこそが「クライマックス法」。
相手が興味を抱いているので、それは時間と共に相手の中で強く強く高まっていきます。


もちろん、時間をかけすぎるのも問題です。プレゼンなら30分以内、口説くなら1時間以内が理想でしょう。

そして最後に、その問題の部分を話します。その直前に前置きをしてください。
「問題の、原価の半減の部分なのですが」
「その難しいって言った話なんだけどね」

これによって相手の意識を、「え、ついに…!?」と高めることができます。

そして問題を話します。
その内容は、どんなに些細なことでも構いません。

「実は社内で反対意見も多く出ていまして…」
「俺、あんまり気の利いたこと言えないから、君が悩んだときとか、すぐに解決してあげられないと思う…」

そしてこれを告げた後に、しばらくして、自分で解決策を告げるのです。

「しかし、何とか通しますから」
「でも、頑張る。その気持ちだけは、分かって欲しい…」

ここが重要な部分です。
「相手はすでに問題を解決しようと頑張っている」
→「すなわち、自分がその申し出を認めている」
といった、無意識での決定がされるのです。
これによって相手の気持ちは、あなたの方に大きくひきつけられて行く事でしょう。

まとめると、
1 最初にあなたの結論を告げる (アンチ・クライマックス法)
2 直後に「でも、問題がある」と言う (クライマックス法への布石)
3 結論の前に、普通に話を進めていく
4 前置きをした上で、その「問題」を話す (クライマックス法)
5 そして「解決のために努力する」と言う

これこそが、説得法のさらなる発展!
『クラ』イマックス法 と 『ア』『ンチ』クライマックス法、
そこに『問(モン)』題 と 『努(ド)』力をはさむ事で、

クラ・ア・ンチ・モン・ド。
これらを並べ替えて、スーパーメソッド『アーモンド・クランチ』!

アーモンドと同じように、熱意も小さく分けて、少しずつ。それだけであなたの気持ちは、相手の心に、驚くほど優しく染み渡っていきますよ。

2013年5月3日金曜日

最初か最後? (前編)


「どうしても、プレゼンがうまく行きません」。
「デートには誘えるけど、それ以上に進めなくて…」。
最近そんな悩みを多く聞きます。

プレゼンと口説きの共通戦術とは一体なんなのでしょうか!?

実はこの2つ、根本的なものは一緒なのです。プレゼンも口説きも、結局は相手を「説得」すること。今回は、心理学を応用した効果抜群の説得法を紹介していきます。


説得には2種類あります。

結論を後に話すものを、「クライマックス法」。
結論を先に話すものを、「アンチ・クライマックス法」と言います。

そして一般的に、相手の興味が強いときは「クライマックス法」、興味が弱いときは、「アンチ・クライマックス法」の方が有効だと言われています。

よくプレゼンのレポートなどで、途中のページに延々とデータや理論を書いて、最後のページに「よって○○が△△である」というように結論を書いているものがありますが、これは「クライマックス法」です。

これは、相手に興味があるときは有効なのですが、逆に相手の興味がそれほどでない場合は途中でうんざりしてしまう可能性が大でしょう。

あなた自身がよっぽど大手の会社に勤めていて、プレゼンの相手があなたの商品を待ちに待っていた というようなパターンでない限り、クライマックス法は使わない方がいいと言えます。

よって、相手が興味を持っているかあいまいな場合(すなわちほとんどの場合)は、結論を最初に言う「アンチ・クライマックス法」が有効なのです。

ですので、ほとんどのプレゼンにおいては最初に結論を提示することが大切です。その上で、それを示すデータや論理を続けていくことが重要なのです。

これは、デートでの口説きなどでも一緒。「1回目は様子見で…」と考えているよりも、最初に自分の意志を強く表明する「アンチ・クライマックス法」な進め方の方が、より有効です。

次回予告:アンチクライマックス法にも弱点が! そして、アンチクライマックスを上回る説得法が明らかに。

2013年5月1日水曜日

ウソのよしあし (後編)


ウソをつかれないようにするためにはウソを見抜く必要があります。それではどうすればウソを見抜けるのでしょうか?

実は、相手の「目」を見つめるんです。
人は言葉ではいくらウソをつくことはできても、体も同時にウソをつくことはできません。特に感情を司る「右脳」と直結している「左目」に、その人の気持ちはもっともあらわれてくるのです。

だから、大事な人と会話をしている時は、常に「左目」に注意を払うこと。
(短い付き合いだったら、見ない方がうまくいくのは言うまでもありません)

といっても、全てを見通す必要はありません。左目が「寂しそう」か「楽しそう」かだけ判断すればいいのです。

ウソをついているときは、必ず後ろめたさが表れるもの。すなわち、絶対に「寂しそうな左目」になるのです。

「楽しかったよ」、「この企画、いいですねぇ」、「大好きだよ」と言っているのに、相手の左目は寂しそう…。そんなときは100%、ウソをついています。
だからそれを発見したあなたは、必ずオープン・クエスチョンを投げかけてください。

「どうしたの?」
「本当のところ、どう思う?」

すると相手は、ふっと本音を漏らすことができるはずです。

これがオープン・クエスチョンでない、YES・NOの質問だったら、
どうなるでしょう?
「ねえ、本当にそう思ってるの?」
「ホントに私のこと、好き?」

突然に襲い掛かる二者択一の場合 相手は急いで返答しなければなりません。そんなときはなるべく労力のかからない答え方を選ぶものです。

相手は、慌てて言うはずです。
「も、もちろん思ってるよ!」
「好きに決まってるじゃん!」

これでは相手の心の扉をさらにキツく閉じてしまうことになるでしょう。
すなわち相手の心は、文字通りオープン・クエスチョンでないと開けないのです。


大事な相手との会話のときは、2・3回でもいいから、相手の左目をチェック。もし左目が寂しそうなら、すぐにオープン・クエスチョン。

これこそが、スーパーメソッド「左目のカギ」!!

ウソが常に悪いわけではないんです。ウソと上手におつきあいくださいね。

2013年4月29日月曜日

ウソのよしあし (前編)


オープン・クエスチョン
を使うべきタイミングとは、いったいどのように見分ければいいのでしょうか。相手の心を開き、いい関係を作る方法を考察していきたいと思います。


人は、いくらでもウソをつけるもの。
部長の自慢に対して、「もう聞き飽きたよ…」と思いつつも、「へぇ…。すっごいですねぇ!」
友達の遅刻に対して、「いい加減にしろよ…」と思いつつも、「いいよ、気にしなくて」

ウソをつくという行動は、ほとんど、こんな風に起こっています。
「相手に対してマイナスの気持ちを持っている」(キライ・イヤ、など)
→「それをそのまま表現すると関係がうまく行かなくなる」
→「だから、気持ちとは逆のプラスの言葉を発する」。(スキ・イイね、など)

こんなウソは、人間関係においてとっても重要な役割を果たしています。
これがなければ、ほとんどの関係は破綻してしまうでしょう。

でも…特に夫婦や恋人、仕事仲間などの間で、あまりにこのウソが頻繁に使われたら、どうなってしまうのでしょうか。

その場限りの関係なら、まだ大丈夫です。でも実際に気持ちを隠すことが続いたら、関係は取り返しのつかないことになってしまうでしょう。

覚えておいてください。
「ウソは、短い関係なら円滑にするけれど、大事な関係は必ず破壊する」。

それでは あなたはどういう結論を想像しますか?
「あぁ、大事な関係で、ウソはついちゃダメなんだ」でしょうか?

答えは、「ウソをつかれちゃダメ」なのです。

実は、ウソをつく方は立場が弱い存在であることが多いものです。責められたり、問い詰められたりして自分の立場が危険にさらされたときに、これ以上危険になることを恐れるために、ウソをつくのです。

ですので、そんな状態の人に、「先のことまで考えてウソをつかない」ということを要求するのは、あまりに酷なこと。


だからこそ、気を使うのは、立場的に強い「ウソをつかれる方」なのです。
それでは具体的に、どうすればウソをつかれないようにできるのでしょうか?

次回、ウソを見抜く方法が明らかに!?

2013年4月26日金曜日

心をひらく、魔法の質問 (後編)


YES/NOで答えられる質問ではなく、「どのように?」と答えの範囲を広げるような質問「オープンクエスチョン」。このオープンクエスチョンを、さらに進化させた会話テクニックとはいったい何なのでしょうか?

とにかく最初の質問は、オープンクエスチョンで始めておけば間違いありません。でも最初から最後までオープンクエスチョンを使えばいい、というわけではないのです。

男性「昨日は何したの?」
女性「遊んだよ」
男性「それでどうしたの?」
女性「あと、カラオケに行こうとして」
男性「何でそう思ったの?」
女性「いや、歌いたかったし」
男性「どうして?」

『いつまで聞くんだよ!!』と、さま~ずのあの人に突っ込んで欲しいとしか思えません。

質問には、適切なタイミングがあります。基本的な会話は、相手の話を「受けるだけ」で十分。
「そうなんだ」
「ふうん」
「良かったじゃん」

というように。

そして、「ここ一番」の時に、もう一度オープンクエスチョンを使うのです。
すなわち重要なのは「タイミング」。相手の考えていること、言いたいことを読んで、その先を質問してあげるのです。

それではどんなときが、その適切なタイミングなのでしょうか。

それを考えるために、こんな状況をイメージしてみてください。
シチュエーションは、彼氏と彼女の日常会話。

彼氏「昨日は何をしていたの?」
彼女「えっと、飲んでたかな、リカたちと」
彼氏「どうだった?」
彼女「楽しかったよ…」

ここで、そのセリフにも関わらず、彼女があまり楽しそうでなかったとしましょう。そのときに彼氏は思い出します。
『そういえば、前にリカちゃんとケンカしたとか言ってたな…』 そしてさらに考えを進めます。『もしかして、またケンカしたんじゃ…?』

そこで彼氏は、こう聞いてみるわけです。
「どした? 何かあったの?」

これこそが、もっとも理想的な質問の振り方。それによって彼女は、「やっぱり分かってくれるんだなぁ…」と思うのです。

もし「楽しかったよ…」のときに、実際に楽しそうであれば、話を進めていけばいいだけです。

この例のように、重要なポイントは「タイミング」を見つけること。
でも上のように、完全に彼女に関する心情を理解できることというのは、現実では稀です。
それではそのタイミングを、どのように見極めればいいのでしょうか?

次回予告:質問をするタイミングを判別する簡単な方法があるんです!

2013年4月23日火曜日

心をひらく、魔法の質問 (前編)


ビジネスでも、恋愛でも相手と心を通わせるときに一番重要なのは、『会話』です。今回は、『相手の心を開く会話テクニック』を学んでいきたいと思います。

それでは、クイズから。次のシチュエーションで もっともふさわしい選択肢を選んでくださいね。

(問題)
あなたには、現在とっても気になっている同僚がいます。今日こそは、もっと親しくなるんだ! と意気込んでいます。

さて、最初に相手にかける言葉のうち、一番効果的な言葉は何でしょうか?

1「ね、元気?」
2「調子どう?」
3「コピー取ってくれない?」
4「セクシー心理学、読んでる?」


答えは決まりましたか? 
実はこの選択肢の中で、一つだけ「形式が違う」ことに気がつきましたか? 
それこそが正解なのです。

4番「セクシー心理学…」だけがマニアック? もちろん、そういうわけではありません。

会話はピンポンと同じです。もちろんプロになれば、相手の会話の一つ一つから、その人の傾向や性格を読んでいくことができます。
でもそこまでの自信がないのなら、とりあえず『どれだけ途切れさせないように会話していくか』が、一番大切なこと。それだけでも、相手の心は少しずつあなたにシンクロしていくものです。


精神科・心療内科に限らず、全てのドクターはまず「面接の取り方」という方法を習います。そこで覚える数々のテクニックのうち、もっとも基本といわれているのがカウンセリングにおける必須テクニック「オープン・クエスチョン」。

答えをYES・NOで限定せず、「どのように」など相手に具体的に答えさせていく質問>形式のことです。

この質問は、会話を途切れさせることがありません。このオープン・クエスチョンを続けることで、会話を少しずつ広げていくことができるのです。

選択肢を見てください。この中でオープン・クエスチョンは、2番だけ。すなわちこれが正解。1番、3番、4番は、全て「YES・NO」で答える質問です。これらは逆に「閉じた質問」こと「クローズド・クエスチョン」と言います。

「閉じた質問」の場合、相手はそのどちらかでしか答えることができないので、会話がそこで途切れてしまいます。

まとめると、
会話を続けさせるには、YES・NOで答えられない質問「オープンクエスチョン」を初めに投げかけるとグッド!

次回予告:相手が心を開くだけではなく、さらに「自ら招き入れてくれる」ほどになる心理テクニックとは、いったい何なのか!?

2013年4月20日土曜日

ムチで動かす


 自分の話のみで相手を説得しなければならないのだが、効果的に説得することができない。今回はこんなときに役立つ方法を紹介いたします。

 人は「だから○○すべきだ」と言われると、つい無条件で従ってしまうもの。ですので、もしあなたが相手を説得しているときに、相手が迷っていたり考えていたりするようなら、とにかく最後にハッキリと結論を告げること。中途半端な意見や暗示で終わってはいけません。大多数の人は自分の考えや能力に不安を持っており、他人に指導されることを望んでいるのです。

「車もあるし、楽しいと思うんだけど…。どう…?」
 で終わらず、
「だから、僕と遊びに行こうよ」。

「この案はオススメなのですが…。いかがでしょう…?」
 で止めないで、
「ですので、ぜひ取引をしていただきたいんです」。

 それが、もっとも強く相手の気持ちを導く言葉になるのです。あなた自身が迷っていては、相手の心は動きません。

 もしどうしてもその言葉がいえなければ、こうイメージしてみてください。まずはあなたの中に確実にあるその気持ちを、もう一度考えてみるのです。そして強く、強く、頭の中でその言葉を繰り返してください。
「好きだ…。好きだ…。好きだ…。好きだ…」
 そう繰り返しながら、頭の中で小さなムチを打ち鳴らすのです。ピシ。ピシッ。ピシッ! ビシィ! ビシィッ!! 少しずつその音を大きくして、最後に最大級の音とともに、たった一言だけ口に出せばいいんです。
「だから! 僕と遊びに行こうよ!」
「ですので! ぜひ取引をしていただきたいんです!」

 迷い、不安を抱えている相手はあなたの決めの言葉をもっとも望んでいるものです。徐々に「大」きくなる「女王」のムチで、相手の気持ちを動かしてくださいね。

これこそがスーパーメソッド「女王のムチ」!

大切なのは一つの誘いに色々な含みを持たせないこと。中途半端な持ち方では、気持ちもムチも重く感じるものです。
「好きだ」「誘いたい」「成功させたい」「気持ちを動かしたい。あなただけの想いを、もう一度強く硬く握りなおしてください。それだけで、その握り心地が不思議なほど軽くなるはずですから。

2013年4月17日水曜日

私は○○!


今回は「あの人に声をかけたい」「デートに誘いたい!」と思っても、挑戦せずに逃げてしまうときの対処法をご紹介します。

 『M』というのは「ミドル」の略ではなく、「マゾ」の方。好きになった人に声をかけたい、誰かをデートに誘いたい、新しい企画を提出したいと思う場合は、とにかく「自分はMだ!」と考えるのです。
 そしてさらに、
「その行動の結果、軽蔑されたら快感だ…」
「バカにされたらキモチいい…」
「ヘンな目で見られた、ゾクゾクする…」
 そんな言葉を自分自身に投げかけるのです。
 そうすると、不思議と「気負い」が取れます。

 さらに、
「私はもう、失うものなんて何もない、ボロキレみたいな存在なんだ…。だからこそ、この行動だけは、やってやる…。この行動だけはやってやる…」
 と考えれば、とてもスムーズに行動することができます。

自分のことを『M』だとイメージし、『M』になりきった言葉を繰り返し、積極的に苦痛を楽しむ。そうすれば、こわばった気持ちがやわらいでくる。

これこそがスーパーメソッド「アイ・アム・エム」!

誰かに怒られたり、ストレスを感じたときも 同じように「自分はMだ」と思うといいでしょう。
「もっと、もっと、ののしってください…!」
「もっと踏んで、もっとイジメてください…!」
 そう思えば、確実にあなたのストレスは減ります。
「怒られている…。もっと怒ってください…。あぁ快感…」
 そう考えれば、気持ちがとても楽になるはず。
 何も考えずにただ怒られるより、よっぽど早く気持ちを切り替えられるはずですよ。

2013年4月14日日曜日

筋トレで自信回復!?


こんばんは、ユウです。

ミス続きで落ち込んでいる、自信をうまく回復したい。今回はそんなときに使える方法を紹介します。

 オーバーン大学のタッカー博士は、「ウェイトトレーニング」と「保健学」の授業を受けているそれぞれの男子学生に対して「自己イメージ」に関するテストを行ないました。
 半年後、ウェイトトレーニングを受けている学生は、保健学の学生よりもより高い自己イメージを持つようになったといいます。
 調査の結論は「体を鍛えると、自信も高く持てるようになる」。
これはどういうことなのでしょう。
 筋力トレーニングをしたことのある人なら分かるでしょうが、少し行なっただけでも適度な疲労感と心地よい充実感が湧いてくるのです。また、筋肉痛を感じたら感じたで一種の「限界を破った気持ち」を感じることができます。

とにかくちょっとした筋肉トレーニングをする! 腹筋でも腕立て伏せでもいい、体を鍛えることは気持ちを充実させることにつながる。

これこそがスーパーメソッド「ボディ・アンド・ソウル」!

「自信がない」「自分の力を信じられない。」
 そんな心配を抱えないで下さい。少しだけ、体を動かすだけでいいんです。大切なものは、いつでもあなたの腕やお腹の中に埋まっているんですよ。

 筋力トレーニング、腕立て伏せや腹筋をするときは「目の前に裸の美女・いい男がいる」とイメージすると、より効果があります。腕立て伏せなら 地面に寝転がっている相手。 腹筋なら、あなたの腰の上に座っている相手。
 腕立て伏せでも腹筋でも「キスする!」というイメージを持ちながら、行なってみてください。
 何も考えずに行なうより、よっぽど気持ちが高まるはずです。運動による自己イメージの充実と異性のイメージによる充実。これだけでダブルの効果があります。